見出し画像

【嗅覚・においに科学的アプローチ】メールマガジン No.238~「クマが好きなにおい・嫌いなにおい・香りと色の関係」〜

■━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
嗅覚・においに科学的アプローチ
メールマガジン No.238
~「クマが好きなにおい・嫌いなにおい・香りと色の関係」〜
■━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
◆[1-1] クマが好きなにおい・嫌いなにおい
◆[1-2] 香りと色の関係
◆[2] 編集後記
◆[3] オンライン香りのミニセミナー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつもメルマガをお読みいただきありがとうございます。
荘司博行です。

お知らせです。

オンラインアロマスティロ調香クラス次回募集は4期生です。
その前に11月にLINE公式アカウントを引っ越し、リニューアル予定です。

今のアカウントには月末にお知らせをお送り予定です。
お楽しみに!

今のアカウントはこちらからご登録出来ます。
https://www.aromaolfactory.com/aromastylopefumerline/

<11月の香りのミニセミナー>
11月28日(火) 20:00-21:15 
危険なにおい「精油で気を付けたい芳香成分」
https://kaorino20231128.peatix.com

精油に含まれる芳香成分の中で安全性を切り口にした内容です。
安全性とは?がよく分かっていない方には超オススメの内容です!
今回は初心者向けの内容となります。
詳しくは[3] オンライン香りのミニセミナーで。

<毎週火曜日夜22時〜インスタライブ!>
今度は10月24日火曜日22時からインスタライブ!

今回は「LINE公式アカウントをリニューアル」です
無料でも学べるコンテンツを取り入れながら
具体的にどんな風に変わるのかを話したいと思います。

火曜夜22時インスタライブでお待ちしてます!
約30分のインスタライブです。
Instagramアカウント @hiroyuki.shoji_perfuer

アロマスティロ調香についてはこちら
https://www.aromaolfactory.com/aromastylopefumerline/

それでは今日のトピックスをみていきましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆[1-1] クマが好きなにおい・嫌いなにおい

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
各地でクマやイノシシの被害がメディアで取り上げられることが多くなりました。
お互い共存できればいいのですが、ここから先は行ってはダメだよって、野生動物が理解できるはずもありません。

そういう意味では、人の住むエリアに来ないようにする工夫があればいいですよね。

においを使ってクマが来ないようにする取り組みの記事がありましたので紹介します。

「嗅覚が犬並みに鋭いといわれるクマ。いまだその生態は謎が多いなか、クマ対策のヒントとなる貴重な映像を入手しました。ツキノワグマの嗅覚を調べた実験動画。粉末のワサビやリンゴの汁、唐辛子が入った丸太にクマがどのような反応をするのか調べたものです。好むものに対してはかじるなどの行動を取りますが、反応が違ったのが、丸太の中から出てくる赤い粉末、唐辛子です。においをかぐと、くしゃみをするような様子。手に付いた唐辛子を舐めると、激しく頭を左右に揺らします。
 秋田県立大学 野田龍准教授:「頭を振って離れていくような行動が、嫌がる様子かなと」
 クマが嫌がるにおい、開発も進んでいます。唐辛子成分の栓が入った木製杭です。
 Woodyさんない 森岡吉己営業課長:「においを発してクマを近付けないようにしている」」(テレ朝ニュースweb記事より)

いつも思うのですが、トウガラシのにおい、薄荷やミントのにおい、これをにおいとしていいんだろうかということ。

確かににおいはあります。
しかし、トウガラシはあの刺すような刺激が特徴的です。
ミントはl-メントールの清涼感が特徴です。
個人的にはにおいと言うより、熱い、冷たい、痛いなどの肌刺激を分けて考えた方がいいと思っています。

成分で無臭メントールと言われる、においがあまりないメントールのような清涼感を持つ成分があります。

トウガラシの成分カプサイシンの刺激が特徴になっています。

においは嗅覚受容体で香りの刺激を受け取り、脳に伝わりますが、熱い痛いなどの刺激はTRPチャネルという受容体が受け持っています。
代表的なところでは、皮膚の熱い、冷たいと感じる刺激を感じてくれます。

嗅覚受容体とTRPチャネルは似ているところがあって、例えばメントールのにおいを嗅覚受容体が受け取り、TRPチャネルが冷たいと伝えてくれます。

同時に進行しているので冷たいにおいとなるわけですがこのにおいと痛い冷たいと言う刺激は別ものと考えると理解しやすいことがあります。

今回のニュースではにおいではなく、刺激がクマが嫌いな可能性があります。
クマも人も危険を感じる刺激には近寄らないのでにおいで考えるより、刺激で考えた方がいいと思います。

クマが嫌がる刺激とは?

そう考えれば、意外な解決策が生まれるかもしれません。

また、ニュースでは、クマが好む意外なもののにおいを紹介しています。

秋田県立大学 野田龍准教授の話で「木材の表面にペンキを塗ったもの」と紹介していて、クマはペンキなどの油性の塗料や灯油などのにおいが大好きなようです。

記事でも書かれていますが、塗料を塗った看板などはかえって逆効果のようです。

ペンキにトウガラシを混ぜて標識を作るなどの工夫でクマが避けてくれれば良いですね。

クマの生態からどんなにおいがあれば危険を感じてくれて、足を踏み入れないようにするか、分かれば共存出来そうです。

最近はこのようなにおいの効果を考えることがよくあります。

ハクビシンの被害多いので確実に防げるにおいがあればと思うこの頃です。

忙しさが落ち着いたら考えてみたい内容です。

「野生のクマ 好きな“ニオイ”徹底検証! 知られざる習性が」
テレ朝ニュースweb記事
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000321632.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆[1-2] 香りと色の関係

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
色とにおいの研究を取り上げた記事がありましたので紹介します。

まず前職は入浴剤メーカーの調香師でした。
「色と香り」は、いつも重要なファクターで、お互い印象をアップしたりダウンしたりします。

ゆずの香りなのにピンク色のお湯だったら・・・・。

ゆずと感じてくれる人が減ります。
色と香りの印象が一般常識から外れると好意的な評価が下がります。

お湯の色でも透明なお湯に付いた香りと、乳白濁したお湯の香りも評価が変わります。

香りを創る調香師でしたが、どんな色の入用剤がテーマなのかを気にしながら香りを創っていました。

色んな裏技があるのですが、
ピンク色のお湯にゆずの香りの評価は、黄色のお湯にゆずの香りの評価より確実に下がることは経験から分かっています。

色を考えながら色によって創る香りを微妙に変えていました。
そんな経験則を証明してくれるような研究です。

記事を抜粋してご紹介します。
「過去の研究では、被験者に特定の匂いを嗅がせながらコンピューターの画面上を移動する点を見せ、その点がどれほどの速さで移動すると感じるのかを調査しました。その結果、「レモンの香り」を嗅いだ被験者は点がより遅く動いているように見え、逆に「バニラの香り」を嗅ぐと点の動きがより速く見えることが判明しています。」

「イギリスのリヴァプール・ジョン・ムーア大学で上級講師を務めるリャン・ワード氏らが2021年に行った研究では、「キャラメルの香り」がこげ茶色と黄色、「コーヒーの香り」が焦げ茶色と赤色、「サクランボの香り」が桃色・赤色・紫色、「ペパーミントの香り」が緑色と青色、「レモンの香り」が黄色・緑色・ピンク色に関連していることが示されました。」

「実験の結果、被験者の色の感覚は「その時嗅いでいる匂い」によって左右されることが判明しました。」

今回の研究では、嗅いでいるにおいによって色感覚が左右される研究でしたが、私はその逆、色によってにおいの感覚が左右されると考えています。

香りは目に見えないのでにおいという感覚も証明しにくいですが、よくよく観察してみると矛盾することは生活の至る所で起こっています。

例えば、一時期はやった透明なコーヒー飲料、透明なコーラ。
コーヒーやコーラのような黒に近いものの商品が透明になるとはじめはインパクトがありますが、リピートしにくい商品です。
おもしろいと思うのですが、無意識に脳が違和感を感じているはずなので、違和感が好きになれない原因だと思っています。

みなさんの考えはいかがですか?

「嗅いでいる匂い」が色の知覚にまで影響を及ぼす可能性があると実験で判明
GigaZiNE 2023年10月28日
https://gigazine.net/news/20231028-smell-change-perceive-color/

Odors modulate color appearance
https://www.frontiersin.org/articles/10.3389/fpsyg.2023.1175703/full
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆[2] 編集後記 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
最近はAIなど新しいツールで仕事がなくなってしまうかも、と思っている方もいると思います。

便利ですが、一方で人の仕事ではなくなる、自分の仕事がなくなる、クビになる・・・。
そんな考え方もメディアでは取り上げられています。

人の仕事を奪う可能性もありますが、AIや機械が出来ない仕事は?を考えて今から学びを始めると仕事がなくなることが無いのでは、と考えています。

人が絶対に必要な仕事とは・・・。

一方で、人を雇う事も出来ず、アルバイトさえ来ない業界もあります。
それを補うためにロボットやAIを導入する。

仕事がなくなる、一方でアルバイト募集しても人が集まらない・・・・。

私の仕事もボリュームが多すぎて何人も雇わなくてはいけない、と言う職種ではないので、これは手伝ってもらいたい、でもそのためには仕事内容を教えないといけない。

ちょっとしたことすぎて、人を雇うほどではないのですが、ひとりでは手が足りない。
そんな状態になってきました。

今オンラインで教えているアロマスティロ調香も、もっとバージョンアップをしたいけれど、ひとりでの作業には限界があり、抜け漏れが発生しやすくなっています。

今後危惧される事をなんとかしようと一部自動化を検討しています。

来月にアロマスティロ調香LINE公式アカウントを新しく別アカウントを作ってそちらに移動します。

今のアカウントには移動のお知らせメッセージをお送り予定です。
少々お待ちください。

新しいアカウントでは学びのコンテンツ動画も取り入れますので、無料でも学びのあるアカウントになる予定です。

https://www.aromaolfactory.com/aromastylopefumerline/

色々バージョンアップをしていきますのでお楽しみに!

では、また来週!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆[3] オンライン香りのミニセミナー
 11月28日(火) 20:00-21:15
危険なにおい「精油で気を付けたい芳香成分」
https://kaorino20231128.peatix.com 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11月香りのミニセミナー
11月28日(火) 20:00-21:15
危険なにおい「精油で気を付けたい芳香成分」
参加費:3,000円
https://kaorino20231128.peatix.com
アロマにはアロマの安全性の考え方があります。
香料には香料の安全性の考え方があります。
同じようで実は少し違う視点があります。

香料の安全性の視点から精油を見た場合、
どんなことに気を付けたら良いかをお届けします。

<こんな方にオススメのセミナーです>
・精油の安全性に不安がある方
・精油を安全に使いたい方
・精油に対して何となく疑問がる方
・精油を使ってフレグランスを創っている方
・香料の安全性の考え方が知りたい方(初歩レベル)
・香り全般が好きな方

講師はだれ?
株式会社アロマオルファクトリー
代表 荘司博行
大手入浴剤メーカーにて18年間、調香師として香りを創り、140以上の製品の香りを創り世に送り出した実績を持つ。

当日参加できなくなっても安心の動画配信サービスあり。
当日、用があってリアルタイムに参加できない方も、セミナー後の動画配信で視聴いただけます。
動画配信は大好評!安心してお申し込みください。
https://kaorino20231128.peatix.com
<想定もくじ(一部修正の場合あり)>
・香料の安全性の考え方(初歩レベルの話)
・香料の安全性、法律?それとも何?
・IFRAって何?(初歩レベル)
・香料の安全性の考え方を精油に適応したら
・天然なら安全?
・安全性、何を信じたら良いのか分からなくなったときに・・
・危険な精油の芳香成分
・危険にはレベルがある話
・これを知ると自信が付く安全性の話
・自信を持って香りを創る安全性の着眼点

当日参加できなくなっても安心の動画配信サービスあり。
当日、リアルタイムに参加できない方も、セミナー後の動画配信で視聴いただけます。
動画配信は大好評!安心してお申し込みください。

動画配信で参加される方が半数以上!

お申込の半数の方は動画配信で参加されています!
お申込をしておくとセミナー後、動画リンクのお知らせでご視聴できるようになります。
https://kaorino20231128.peatix.com
セミナーの資料は後日PDFでお届けします!(セミナー時資料をお届けしておりません)
セミナーで使った資料はすべてPDFで動画リンクとお送りします。
資料は数十ページ分のオリジナル資料
(資料先は事前にお送りすると内容がネタバレしてしまうため事前にお送りしておりません)

* オンライン講座終了、数日後に振り返り動画URL(約1週間程度視聴可能)と講座で使った資料ダウンロードURLをお送りします。
セミナーで使った完全版資料はセミナー後、振り返り動画URLお送りの時にPDFでお送りします。

<講師の経歴>
入浴剤メーカーで18年間香りを創るプロの調香師として活躍。
香料会社の研究員、調香師とも交友もある。
花の香りの捕集分析にも関わること多数。
意外な花の香りも嗅ぎに行く事多々。
香りを創るだけではなく植物の香りも興味あり。

セミナーは75分程度を予定しています。(21:30位まで延長の可能性あり)
チャットから質問できます。
質問はチャットで送ってください。
合間を見ながらお答えします。
お申込みの時、お申し込みフォームで事前に質問いただけると答えを用意しておきます。

おすすめは、Bluetoothでつなぐヘッドフォンをしながらの参加。
急な家の仕事が入って画面から離れても、音声は聞こえるからおすすめです!

セミナーは録画させていただきます。
セミナー終了後、動画を編集して数日後に再確認できるセミナー動画として約1週間限定で視聴できます。
セミナー内で使用した資料はPDFで動画のお知らせとともにお送りします。

お申込み後、参加できなくなっても安心の動画配信サービス。
当日、用があってリアルタイムに参加できない方も、動画配信で視聴いただけます。
動画は好評!安心してお申し込みください。

香りのメールマガジン(登録無料)
http://www.kagitore.com/magazine/

<アロマスティロ販売サイト>
アロマスティロの認知度も上がってきました。
https://aromaolfactory.square.site/

今週もメルマガ、お読みいただきありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【発行責任者】
「嗅ぎトレ」著者・調香師  荘司博行

【嗅ぎトレ公式サイト】
https://www.kagitore.com

【著者 インスタグラム】
https://www.instagram.com/hiroyuki.shoji_perfumer

* このメールマガジンの著作権は、発行者・執筆者に帰属します。
* 無断転載することを禁止します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?