
集客できるホームページを作成する上で心掛けていること~ハーフ&ハーフのススメ
制作したホームページの集客結果
先日、手掛けたエステサロンのホームページで、クライアントさんから嬉しい報告がありました。
・5月後半から、営業を再開して、すでにホームページ経由で10名近く来店があった
・「大手サロンの〇〇のホームページと比較した上で、このお店を選びました」というお客様の声があった
雲行きが段々と怪しくなってきた今年の3月に納品、お店(大阪市内)のホームページを公開したのですが、程なくして休業要請があり、お店が休みになりました。
一時は、「閉店することにした」と報告を聞いていて・・・。
それでも、営業再開を決め、同時に集客の報告を受けたので、何かしら、店舗存続の一助になったみたいで安心しました。
集客できるホームページで大事なこと
前提として、
集客できるページ > 綺麗なページ
というスタンスで制作しています。
ブランド認知目的や、写真家やアーティストなどのデザイン重視の場合を除いて、あくまでもホームページの目的は集客のはずです。
その場合、
・SEO(検索上位表示)対策
・高い成約率に導く流れ、導線づくり
・滞在時間を増やすためのコピーライティング など
この辺りを盛り込んだ上で、最終的に「デザイン」で仕上げています。
根本にある考え方は「マーケティング」。
これが一番大事かなと。
集客できるホームページは、テキストだけでもなく、デザインだけでもなく、どちらも重要。
ただし、マーケティングで構成や流れを考えたものを、テキストとデザインに落とし込んでいます。
マーケティングがピザの生地で、具材のテキストとデザインは半分ずつ、ハーフ&ハーフって感じかな。
・・・ピザが食べたくなってきた(>_<)
▼こちらもオススメ
いいなと思ったら応援しよう!
