![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35170023/square_large_9363a58526fccbdde5af1822f15fb3c0.jpg)
日本人の特殊性(1分音声+テキスト)
三宅裕之
00:00 | 00:00
違う文化の人と接する時に、
私たちはついつい自分たちが正しいと思い込みがちです。
ただ、実際には自分たちの方が変わっていることの方が多かったりします。
特に日本人が世界の中でも特殊なのは、
とにかく準備に時間をかけることです。
ミスがでないように、責任をとらなくて済むように、
徹底的に準備をし、徹底的にみんなで話し合います。
結果として良い製品ができたり、
ミスが少ないのですが、とにかく時間がかかります。
逆のカルチャーの場合には、どんどん事を進めるため、
ミスを多発するのですが、修正は抜群に早かったりします。
ここにも良い悪いは存在せず、違いがあるのみです。
お互いのやり方の違いを認めたうえで、
最善の方法をとっていくことが大切です。
違いを認めることで次に進めます。
フェイスブック: https://www.facebook.com/hiroyuki.miyake131
ツイッター:https://twitter.com/hiroyuki_miyake
私たちはついつい自分たちが正しいと思い込みがちです。
ただ、実際には自分たちの方が変わっていることの方が多かったりします。
特に日本人が世界の中でも特殊なのは、
とにかく準備に時間をかけることです。
ミスがでないように、責任をとらなくて済むように、
徹底的に準備をし、徹底的にみんなで話し合います。
結果として良い製品ができたり、
ミスが少ないのですが、とにかく時間がかかります。
逆のカルチャーの場合には、どんどん事を進めるため、
ミスを多発するのですが、修正は抜群に早かったりします。
ここにも良い悪いは存在せず、違いがあるのみです。
お互いのやり方の違いを認めたうえで、
最善の方法をとっていくことが大切です。
違いを認めることで次に進めます。
フェイスブック: https://www.facebook.com/hiroyuki.miyake131
ツイッター:https://twitter.com/hiroyuki_miyake
いいなと思ったら応援しよう!
![三宅裕之|教育会社、国内外5社経営](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27311156/profile_ea8f57a07fa77e30892a821624080acb.jpg?width=600&crop=1:1,smart)