![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161552701/rectangle_large_type_2_81e582ae89944f10154d6acfa400fea2.png?width=1200)
“問題が起こったときに、すべての原因は自分にある” 【 原因自分論 】
健全な人は相手を変えようとせず、自分が変わる。
不健全な人は相手を操作し、変えようとする。
アドラー心理学—アルフレッド・アドラー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161641347/picture_pc_e7687cfa749bd36535805a99dc9d7190.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161641348/picture_pc_987cd878e7f96324d874e79dc9053e1f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161641497/picture_pc_67f8d5b802e29f4493de677c59387eab.png?width=1200)
世の中のどんな事象であったとしても100%自分が原因
#原因は自分にある という考え #原因自分論
原因自分論とは?
他者に依存せず自分の力で問題を解決しようとする積極的な姿勢を持つ。
「原因自分論」は、何か問題や困難が起きたとき、その原因を自分にあると考える考え方です。
つまり、他人や環境のせいにするのではなく、「自分の行動や思考に原因があったのでは?」と捉え、自分の責任として改善策を見つけるアプローチです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161641511/picture_pc_b083e8f9c9bcae24e5e9ca8093f3ebf8.png?width=1200)
原因自分論を実践するには
たとえ明らかに相手に原因がある場合でも、自分に原因があると捉えることで、状況を客観視する秘訣をいくつかご紹介します。
1. #感情をコントロールする
まず、感情的にならずに冷静に状況を見つめることが大切です。感情が高ぶると、客観的な判断が難しくなります。深呼吸や一時的にその場を離れるなどして、冷静さを取り戻しましょう。
2. #自己反省の習慣 を持つ
問題が発生した際に、自分の行動や言動を振り返る習慣をつけることが重要です。「自分が何をすれば状況が改善できたか?」と考えることで、次回同じような問題が起きたときにより良い対応ができるようになります。
3. #相手の立場を理解する
相手の行動や言動の背景には何があるのかを考えることで、より広い視点で状況を捉えることができます。相手の立場や感情を理解することで、自分の対応を見直すきっかけになります。
4. 建設的な #フィードバックを求める
信頼できる友人や同僚に、自分の行動についてフィードバックを求めることも有効です。第三者の視点からの意見を聞くことで、自分では気づかない改善点を見つけることができます。
5. #学びと成長を続ける
原因自分論を実践することで、常に自己成長を意識するようになります。新しいスキルや知識を学び続けることで、より良い選択ができるようになります。
このように、原因自分論を活用することで、問題を客観的に捉え、より建設的な解決策を見つけることができます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161641525/picture_pc_21e011625493f818435b5b95a2c22d6b.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161641526/picture_pc_f5cccffce5010afccd29b3abcf4837d4.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161641527/picture_pc_ffc360fe8f7ba7ad61090f5fc41071a9.png?width=1200)
まとめです。
☆原因自分論とは、自分に起こっている現象は #すべて自分にある という考え方
☆原因自分論の注意点は、起こってしまった現象に対して #自分を責めない こと
☆原因自分論のメリットは、自分の #未来を変える ことができること、#人間関係が良好になる こと
この考え方をすることで、自分で自分の心をコントロールできる範囲広がるはずです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161641541/picture_pc_251de0848acfde6fbbc1d690f4311167.png?width=1200)
ーーーーーーーーーーーー