
頑張ってるのに、頑張ってるのに、評価が低い‼️
そんな悩みを持っていませんか❓
「頑張りが認められない」
「認めて!」「認めて!」と 叫びたくなってしまう。
仮に、 不満を怒りを周囲にぶつけたところで、周囲が急に変わるわけではなく、 関係がギクシャクするだけ。

一般的には
人間の90%は自分の行動を過大評価してる?
人は #無意識に
自分の行為に対しては過大評価を下し、他人の行為に対しては過小評価を無意識を下しています。
「周囲から正当に評価されない」という不満は、誰しも感じている感情かも知れません。
受け取り方の偏りは「 #認知バイアス 」と心理学で呼ばれるもの!!

頑張りは誰の為 ?
不満をもたらす原因のひとつに、
その行動は、「 #周囲のため 」「 #相手のため 」「 #家族のため 」に行っているという理由がある。
実は、
その努力、 「周囲のために、誰かのためにやっている」という行為は実は自分の「 #満足感 」「 承認欲求 」のために行われていることが多いのです。

「お返し」を期待している?
私達は、 「無償」とはいえ、人に対して何かの行動を行った時、努力をした分だけの「褒賞」(ご褒美)」を相手から返してもらえると期待してしまう。
無意識に、 頑張れば頑張るほど、見返りを求めてしまう。
これを心理学では「 #報酬返報 」と呼んでいます。

周りはあなたの努力に興味がない
相手の本音を聞いてみたら、意外と自分も相手の苦労を知らなかった…ということは多いもの。
振り返ってみてください。 #頑張ってるアピール する人
イタイ #痛い人 ( #悲壮感 など) と感じるはず。
自分への評価と他人からの評価・返報は、自分で思っているよりも遥かに大きな距離があることを知り、 #人の為 ではなく #自分の為 の頑張りをする。
ーーーーーーーー

ーーーーーーーーーーーーーーーー
愛とお金のセラピスト(ひろゆきか)の #カウンセリングノート
@hiroyukika.3
#JCCF #コーチカウンセラ
一般社団法人 日本コーチカウンセラー連盟
公認 シナジーコーチカウンセラー
https://jccf.site/
http://tsudahiroaki.com/univer/
