見出し画像

東山湖釣行記 (東山湖フィッシングエリア)

釣果:15(ニジマス 20~30 cm)
ルアー:スミスピュア 2.0g、スミスDコンタクト、AR-S 3 g
釣行日時:2022年3月24日, 08:30-13:15
水温:未測定
水質:強い濁り
天気:晴れ 
ポイント:桟橋右〜中央の間

3/24は長男の小学校が卒業式のため、6年生以外はお休みだった。なので、大人気の管理釣り場である静岡県の東山湖フィッシングエリアに子供たちを連れて行くことにした。なんとか子供たちにルアーで魚を釣らせたい・・!

3/24が近づくにつれ、子供たちには釣りの話をしたけど、2日くらい前から次男が咳をしはじめた(熱はなく、体調はよい)。次男はお休みの前に風邪をひくことが多いな・・。風邪の症状自体は軽いけど、御殿場の吹きさらしの中で長時間釣りをして悪化してはいけないので今回次男はパス。長男と2人で行くことにした。楽しみにしていた次男には可哀想だったけど、体調が復活したら連れて行ってあげよう。

さすが平日ということもあり、東名はほぼ渋滞なし。3/22(月)は都心でも雪が降るくらいの寒波だったけど、本日は風も穏やかで、天気がよい。

遠くに丹沢山系がみえる

基本はルアーだけど、個人的にフライフィッシングの練習をしてみたかったので、桟橋右〜中央に陣取ることにした。バックキャストし易いのはありがたい。

桟橋中央〜桟橋右の辺りで釣り
目の前には富士山

平日といっても、意外と釣り人がいる。みんなお休みを取って来ているのかな。春休みや卒業式の関係か、小学生〜中学生の子供と一緒の釣り人もちらほら見かけた。

事務所の反対側(インプレッサ〜ハンドル)はガラガラ

3連休後だったためか、寒波が過ぎた後だったためか、ルアーは渋い。当たりルアーと言われるティアロ1.6gに無反応。。クランクとかも巻いてみたけど、全然だめ。それでも、スミスピュア2.0gを底まで沈めてゆっくり巻くと、ショートバイトが時々あった。魚は中層〜低層にいるような感じだったので、やはり寒波による気温・水温低下が影響しているのだろう。

渋い中、ルアーを投げる長男
なんとか一人で投げられるようになった

なかなか釣れず、ブツブツ文句を言い始めた長男だけど、なんとファーストフィッシュは長男!「釣れた!」と言いながら一生懸命リールを巻く。子供が飽き始めたタイミングで釣れるとは、なんという絶妙なタイミング。ありがたや(嬉し過ぎて写真を撮る余裕なし)。

その後も渋いながら時々ヒットするも、バレを繰り返す。なかなか釣れないので気分を変えてフライフィッシングをやってみることに。

キャスティングはお父さんの仕事
フライでは面白いように釣れた

フライ(マラブー)はとにかくよく釣れた。マラブーをゆっくり沈めて、少し動かすという動作を繰り返すと、すぐ釣れた。フライキャスティングも少しは上達したかな。フライで魚を釣る感覚を得られてよかった。長男はすっかりフライフィッシングがお気に召した様子。やっぱり釣れる釣りは嬉しいよね。

ルアーでは4匹くらい釣れた。後半はリリースした魚もいたけど、キープしたニジマスは全部で15匹。東山湖のポテンシャルから考えるといまいちな釣果だけど、子供と楽しめたし、ルアーで釣らせるという目的を果たせたのでよかった。

ちなみに、自宅に帰ってフライフィッシングについて調べると、今回の釣法はウキはつけなかったけど、ルースニングという釣り方に近いやり方だったようだ。フライフィッシングはいちいち用語が特殊で(ティペットってハリスでしょ・・)、この辺りも敷居を高くしてしまっているような気がする。いまだにテーパードリーダーのサイズとか(5X?4X??)、フライラインの種類とかわからない。

いいなと思ったら応援しよう!