![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46599592/rectangle_large_type_2_98d244ebec95477f4d43b05bc883b971.jpeg?width=1200)
【新年度準備】教員が準備するもの10選
こんにちは。情報科の教員のひろです。最近はかなり暖かくなってきましたね。近所の桜もとても綺麗に咲いています。
って、もう満開!?この桜は、「前河津桜(頼朝桜)」といって咲く時期が早いんだそうで…。皆が知ってるソメイヨシノとかは、まだ遅咲きでまだ咲いていません。けど、暖かいのでそろそろ咲き始める頃かもしれませんね。
そんな中、迎える新年度!何事も準備が大切ですよね。私自身が必要と感じる(只今、使用中の)教員グッズを10個を紹介したいと思います。
マルマン ノート
以前まではコクヨの黒ノート(B6)の白地使っていましたが、ここ2年間はマルマンのノートを使っています。日付を書くところと一定の区切りで太線が入っているので、朝礼伝達、授業に関すること、帰りのLHRと分けて書いています。
デスクマット
机上には先生方の時間割や担当クラスの時間割などを挟んでおくと、いざ確認するとき、時間短縮になります。(意外と頻度は高いです。)
クリアフォルダー(10色)
色分けして、書類を分類すると分かりやすいですね。
5色マーカーペン
大事な書類に線を引くとき、授業プリントを作成するときなどに役立ちます。振り返ると、私は毎日使っていますね。
フック付き磁石
教室の鍵、子ぼうき、長ぼうきのほこりをガシガシ取るやつ(名前分からん!)など、教室には案外かけるものが一杯あります。2~4個はあると良いですよ。
クリップボード
総合学習のときによく使います。100均のもので構いません。外で使用する頻度が高い、体育の先生は良いものを持っているイメージがありますね。
黒板用磁石
棒磁石と丸磁石のどちらでも構いません。これも100均で構いません。大きいほど落ちにくくて使いやすいです。棒磁石はスマートな印象、丸磁石は可愛い印象があります。
ブックスタンド
教科書や参考書を机の上に置きたい人は必須です。100均でも構いません。デザインよりもでかくて大きいものを選びましょう。小さいとすぐ紙雪崩を起こして、周りの先生方に迷惑をおかけすることになりかねません。
ここからは独自の視点で2つ書きます!
ワイヤレスマウス
貸与されるパソコンはほぼコード付きマウスです。コードがあればあるほど、机の上が散らかっているような気がしますよね。ワイヤレスマウスを買っておくと良いでしょう。安いので1000円以内でも買うことができます。リンク先のは私が愛用しているクリック音が極小のワイヤレスマウスです。
USBメモリ
色々なデータの保管に役立ちます。また、他のPCにデータを移したいときもすぐに使えますね。ただ、情報漏洩の観点から、あまり学校から支給されることはあまりないでしょう。(学年で買うことはあります。)一つ注意があって、持ち帰って無くすのは厳禁ですからね。
持ち帰って無くすのだけは厳禁です。
以上、10選でした!
他にも必要なものは一杯ありますが、それは赴任してから周りの先生方に教えて貰いましょう。優しく対応してくれると思います。
不安は準備で解消!このコロナ禍で新任の先生は特に不安だと思います。
新年度も一緒に頑張っていきましょう。