テリハハウス日記(2022-23第8回/4)
某ジャニーズ事務所系のライブが有ると、何もかもが大変だ。
宿の手配はしたけれど、日程をどうしたらいいのかわからず、
自分が当初決めた日程を貫徹できず、ゴニョゴニョと予約と
取り消しを続けていたら、土曜日から日曜日にかけての宿がない状況に
自分で自分を追い込んでしまった。
けれども、今回使った安心お宿は米の飯と味噌汁が随時あることが
しかも、その料金まで含まれていることが良かった。
あとはおかずを用意するだけでいいのだから。
しかし、朝夕2回米を食べることがしんどい、と言うか、
私の脳みそが「マクドナルドのホットケーキ、しかもマフィンと
スクランブルエッグ、ソーセージが全部乗ってあるやつが食べたい」
ということを言っているから、栄のマクドナルドへ行ってみたものの、
ホットケーキがない、なぜなんだ、と思い買うものを買って、
コンビニに行くがパン会社のホットケーキすらもない、
名古屋はホットケーキを売ってはいけない条例があるのかと
思いつつ宿に戻り、ご飯を食べ、後片付けをして宿を出る。
さて、土曜日、日曜日と2日連続して同じ場所に行くと
自分の中で感覚が麻痺して一体何がなんだかわからなくなる、
ましてや遠征となったらいろんなものを分け隔てなく吸収したい、
だから、片方はバスケだったら別の興行を見に行くし、
今回のように同じ地域で違うバスケの興行がなければ
ラグビー等の他の競技を見に行こうとは心がけている。
こういう宿の状況であったのならば、日曜日に刈谷へ行くことを
土曜日にして、終了後近鉄、今度はひのとりのノーマル車か
アーバンのDX車で難波に出て、大阪で泊まり、甲子園ボウルを
見に行けばよかった、けれども私の野生の勘は琉球戦は日曜日が良いぞと
判断し、ファンクラブ特典の入場券を座席化した。
そうなったら、土曜日何を見るか、調べてみたら
豊田スタジアムでラグビーリーグワン、トヨタウェルブリッツ戦、
相手は静岡ブルーレヴス、家の近所にヤマハ発動機ジュビロ以来
なんでか知らないが、ずっとポスターを貼っているお家がある。
そのお家がブルーレヴスの選手の実家、ということは薄っすらと
聞いていたし、そのお家の方に私が助けられたこともある。
そういう縁があるから、見に行ってみようとチケットを手配する。
さて、名古屋から豊田スタジアムへ行くには2つルートが有る。
ひとつは名古屋各所から地下鉄を使い、鶴舞線から名鉄豊田線を使う
ルート、もう一つは名鉄名古屋から名古屋本線を知立まで行って
そこから名鉄三河線に乗り換えるルート。
結論として、時間はほぼ互角。
鶴舞線から名鉄豊田線のルートは各駅に停まるが乗ってから
降りるまで踏切、というものに遭遇しなくて済む。
全部名鉄線を使うルートは知立まで特急が使えるけれど、
踏切が多いことと、三河線部分が単線で行き違いがあることで
スムーズにいかないこと、まあ大差がないので1日乗車券の種類等で
乗るルートを選んでください、ということになった。
駅からスタジアムまでの道がバスで行くには半端すぎて、
歩いて行くには少しきつい距離、それをなんだかんだと歩き、
スタジアムへ向かい、今回はバックスタンド上段から試合を見る。
トヨタさん、と言うか興行の弱点たる「顧客満足よりも見栄え」の問題で
一番試合がよく見えるメインスタンド上層スタンドを閉めて猫も杓子も
バックスタンドに詰め込もうとするのがなんかしんどい。
わたしたちは賑やかしじゃないんだぞと。
ちゃんと試合を見たいんだ。
上層は上層でもメインかバック、どちらか選ばせてくれ。
そして、豊田スタジアムの中にコンビニエンスストアが
入ってくれたら「食べる暖房」であるカップラーメンとかを
売ることができるのに。
まあ、コンビニ会社とスポンサー契約を結ばないと同じ敷地内に
コンビニがあってもゴミの件で場内にコンビニ購入食品を持ち込まないで
というライジングゼファーフクオカのケースになってしまうので
慎重な調整が必要なのかな。(ライジングゼファーフクオカさん、
とうとうWolfというシステムを試験的に導入してた!その前にセブンイレブンさんとスポンサー契約を結ばなきゃ)
試合は寒いし、エンジンを掛け始めたばかりで・・・という感じ。
外に出てみるとより冷たい雨がしとしと降っていた。
その中をゆっくり歩き、豊田市駅から地下鉄経由で栄に戻り、
晩ごはん兼飲みとして風情のある居酒屋でゆっくりして
快活クラブに行くとスイッチが切れて次どうしようか
わからなくなった、そして日付が変わる。