見出し画像

夜方山夜太与太(よもやまよたよた)

自分がちょっと1番 やんなっちゃったのは、世界の平和のこととかさ 美の永遠性についてとかさ、それ抽象的なことを 考えて もう自分なんかそういうことを真面目に考えて 芸術に命をかけてるていで なんか回ったりしてるけども、結局身近なところの人間関係が トラウマになってるというか、怖いっていうか、手段の中に入ったときに 発達障害なのか適応障害なのかわからないけど、やっぱりその 場所を支配してる大きな流れというか、そこの中心というか、そういうところに 嫌われるというか脅威って感じられるというかそういうことあるんだよね。それは今のおそらく 実際自分がメインにしている 世界でも なんとなくそういう傾向があるんじゃないかなと言う風な思いもあって まぁ 少し 俺も気をつけたほうがいいよねって言うような雰囲気が ある 子供の頃に 経験したことがあるような感情だなと思って  何か 1つの大きな    調子乗ってるから俺を排除してしまうみたいな流れみたいなのが 上で始まっているっていうか、そういうのを感じて、僕が いつもだけど、結構やりすぎるところがあるし、それで、またそれで 目立っちゃうというか、カリスマとかいう人もいるけど、まあ気に入らないというか、それなり

に効果を出したり、それなりの何かを 感じたりする なんか、今の世界から 排除されちゃうんじゃないかみたいな、そういう不安が、あるんだと思う。この社会で一緒で同じなんだよね。 芸術家だから、許されるとか。そう思ってなくて 、やっぱり出るというか  空気読めよっていうか、調子乗ってんじゃねーぞというか そういうのって あるじゃないですかってこういうことを正直にしゃべることっていうのがあるの?リアリズムっていうか あと、俺の      う」んん すごく 強いものに対して  の反抗心みたいなもの、そこを 支配してるものに対して立ち向かっていってしまう傾向っていうのが、これちょっとしてあって アナキズムって言うのか、なんていうのわからないけど     まぁ しょうがねぇやつだなと だめなやつだなと なんていうか まぁ、人としてどうなのっていうか まぁ 1年2年3年経ってきて、今それなりの成果が出てきて、ちょっとマーケティング的にやりすぎた傾向があって、メタすぎだなみたいな そういうのをいろんな人に思われてんだろうな、もちろん味方の力もいるし、そういうこと気にしない人もいて、結構そういう人に対してする みたいなほど、子供のような行動が ときおりかいま見られて ただ、1日中 詩を書いてるだけなのに、SNSとも通じて 社会みたいなものにかかっている中であぁなんかいじめられたりとか、その排除されたりとか、そうされたとか、そういうのはやっぱあるんだなと。あるよね。それはね、そういうのわかってて、隠すことは隠してやってるつもりだったけれども、結局、そこの仕事を気にするというか、夢の中ではそれにからめ取られてるというか、どうでもいいことではないというか 結局、何がしたいんだと
やっぱり 何か成果を上げて よく思われたい 見られたいって欲望あって ある程度の人たちは 自分のことをいいと思ってくれるもの。じゃ実在、本質って何なのかいいことをすれば、どう今見られたる、じゃあないよな、よく言ってくれるために、なにかかするのかそうじゃないよね。でもやりすぎはだめっていうか、高橋新吉とがどうしてたんだろって 思うよ その まぁ僕の人格というか 資質というか 雲というかまぁ 誰もどんなに凄いやつ。でもそれ必ずどこか1部から言われるけど、その数の問題であって気にしないでやればいいんだろう、けどまぁ結局気にしてるっていう それをやったらおしまいでしょと それなりの

地位築いてさ さあ  人と距離をおこうと思ったけども SNSっていうのは なかなかバランス難しいっていうか 調子に乗っちゃうんだね やっぱり    いい加減なこと言ったりして、ほんとに大事なものを忘れたりして繰り返しだよね 子供の頃から理解して 理解してくれたりしているよ、ほんと感謝してるんだけどこれで何をしてって言う時がついたというか、狭い世界にいるわけなんだけど まぁ夢が教えてくれたというか 痛み 今日は 鬱の薬飲んでないから それもあるのかもしれない。親友だろって ほんとに思ってる?危ういところにあるよね だからこれ的な話っていうか 人が共するその背景には、自分が嫌だなと思ってる人間がいて、それと僕が信じた人が何か場所を一緒にしている、 そういう光景が見えるはずの見えている。そして1番の時間にいて、大事な人間 足したら散らしてるっていうどうしようもない どうしようもないな これほんとに   喧嘩ができないというか
誘ってる人って気にしないんだろうか 取らないんだろうね 怒らないどうやって取れないじゃないか何か? ことに悪いというか ただ自分がなぁとここでやってゴール持っている場所から あんた 排除されてみたいな 価格で やっぱ怖いよね。
結構怖い。これなんか宇宙になっちゃうみたいな感覚想像力、 それを夜 だけど 、疲れて、なぜか デヴィッドリンチの追悼について書き続けて、デビッドリンチに、なんでこないものを、執着してるのかっていうのはよくわからないんだけど、その真面目に近いもの こんなつまらないこと、ずっと考えていて デビットリンチだって、友達が言ったけど いろんな形でアプローチをかけられて、自分のこと語ったりしてるわけで、でもそこで孤独だとか自分本当と考えてなのか、そういうこと言わないよね。偉いと思うけど、その傷はが半端ないんだろうなって。異端とか変態とか言われたくない。だから芸術家って決めてられていて、でも自分の考えてること、そういうつまらないことみたいなことしゃべらない。 秘密にしている。なぜならしゃべっても、しょうがないから。そしてなぞなぞのほうが必ず少しいいと信念がある。おそらくフィラデルフィアマルセルデュシャンから学んだ、俺は勝手に考えてるんだけど、インディアンの呪いの話もね。それは俺がモンタナに行ったことがあるからなんだけど、ツインピークスのあの最初の音楽とね。あの森と川、いいでしょう。あれをたいかんしたんだよね。でもいく前から

わかっていた。で、バッファロー何か食っていい気になって、でその人とは絶縁して 一緒にその人外した人とももともは絶縁して。その人のために1億集めたのにね、しかたないといえばしかたないんだけど
ユダヤだし お前裏切るわ とわかっていたけどね その人は従兄弟だし可愛げがあるっていうか怒る気にはならない そもそも怒りの持続が俺にはない それはダメなとこ いいとこわからん日本時的だとは思っているけどさ 雑縁の繰り返し ダウちゃうの数とか言いながら目が見えなくなって活動高なんだけど。 でも、小さい頃にリアリズムというか自然主義というか、そういう自分の心の斜面と言うものを全部通する方がいいんじゃないか、いいんじゃないかというか、その美しいっていうか、共感する人が多いっていうか音楽と正しいんじゃないか、みたいなあり 謎謎のままにして死んでいく その神秘的な存在として、歴史残り続けると言うもの。欲望等すべて喋ってしまって、そこに共感を得てそれも嫌がる人もいるけれども、彼の特別な感動みたい人に与えることができても、自分は傷ついてどんどんダメになってくるって言うような支援主義的なそのリアリズムの ってしまえば、アンセクストンとか太宰治とかそうだよね。そういうような苦しみを引き受けるか、謎のままで、自分のイメージでコントロールして美しさと言うものをそこに規定して、それで生きていくのかと言う所の間で決めかねずに揺れていると言うのが、今の俺で60歳になってまだ そんなことに悩んでいる 先、友達から いろいろあったりしようと思いながら、それはそれで嫌だなぁと思いつつ、自分の年齢、正解的にそのと言う存在であるかって言うことをまぁ 決めているというか、思うんだけども期待される態度と自分のように何か新しいことやろうとしてるような態度っていうのはかなりギャップがあってそれを無理をしてるとか ないとか活ないとか関する意外に俺に期待して確認したりとか  子供っぽい 多くて、やっぱり期待されて失望された。それで 言われちゃうっていうのは、結構辛い。辛いんだよ。 繰り返してるよね 先行けないっていうか 寂しいんだが、実際いろんな 離脱って言うやつ どうだったこと考えたりして さき ないことを時々美しい場面なんかも

遭遇して、それを吐いたりしてなんかすごい再開して。でも、次の瞬間ポケモン再開して繰り返し ていくって言うことの覚悟みたいなことかな のようになると、今日の段階では、今日参加がこれ以上進まないかな



いいなと思ったら応援しよう!