![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127201082/rectangle_large_type_2_87ad3ec0f086a3e5e38380d0606bff7b.jpg?width=1200)
Oladance オープンイヤー型イヤホンのレヴュー
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127201156/picture_pc_0c589680d2ce3724955179345d522509.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127201175/picture_pc_5ccfd5c46e5b566f4b8406874e0f7a0a.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127201189/picture_pc_2393fbfba323f04250c2bcc6736fcf83.jpg?width=1200)
音楽を聴きながらランニング、ウォーキング出来ないかと思い、去年の4月頃に購入したのが Oladance のオープンイヤー型のイヤホンです。
現在、検索したら他メーカーのオープンイヤー型イヤホンが結構出てきますが、去年の春頃だと、Oladanceにケンウッドくらいしか出てませんでした。
あとは骨伝導型のイヤホンが出てきたくらい。
骨伝導型イヤホンだと顔が圧迫されそうだったので、Oladance のイヤホンを買った経緯があります。
瀬戸弘司さんがYoutubeで紹介されていたのも決めてでした。
オープンイヤー型イヤホンなので、そこそこの音質でも仕方ないかと思い買ってみましたが、実際に使ってみると良い方に大きく期待を裏切ってくれました。
結構、重低音が効いていて迫力のあるサウンドでAirPodsよりも音質が良いくらいでした。
外出時も外音が入ってくるので耳を塞ぐカナル型イヤホンなどに比べて周りの状況は把握しやすいです。
音も良いですし外音もしっかり入ってくるので結構気に入ってます。
ただ、ランニング時などは耳に汗が溜まるのと、自分の心拍の音が聞き辛くなるのでほぼウォーキング時、専用になってます。
デメリットとしてはAirPodsに比べてシームレスに接続出来ない事とケースが大きいところでしょうか。
ただ、そのメリットがデメリットを上回っているので買って良かったなと思っています。
現在、自分の買ったOladance は新しい世代になっていて、スマートなデザインのイヤホンもラインナップされていました。
おしゃれなデザインに惹かれますが、初代を使い込んでダメになった時にまた新しいのを買いたいなと思ってます。