シェア
こんなことを書いてから、ちょこちょこ質問をいただきます。などなど… 今回はこれらの質問に回答していきたいと思います。 まず、足を意識するためにできることですが…これは足の形を知ってください。 28の骨があり、3つのアーチが地面からの反力を軽減します。 そのアーチが崩れてしまうと、衝撃が足から膝、膝から腰…と、下から順番に上がってくるわけですから 足の裏が丸まって(縮まって)しまっている状態から、ふんわり伸びた状態になるようにストレッチをすることが有効です。 そう、
正しい構造で正しく動きたい以前に「痛み」はからだからのシグナルだということを書きましたが… 要約すると、重力との関係性ができていないからの一言に尽きる。 他の哺乳類と違って、私たちにんげんは2本足で立って暮らしているので いうまでもなく、他の哺乳類は4本足で歩いているので安定感が抜群に高い どうしても地面と接点を持つのは2つの足裏だけになってしまう。 それだけでも不安定さが高くなってしまうのに、 生活の中で無意識のうちにつけた"いろいろな癖”が不安定さを助長させる