![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53369381/rectangle_large_type_2_936baa6cca8aa4bba6261fe5e7689479.jpeg?width=1200)
Q&A 足にいいものあれこれ
こんなことを書いてから、ちょこちょこ質問をいただきます。
「足を意識するために手軽にできることって何かある?」
「どんな靴(靴下)を選べばいい?」
「子どもの靴は何を履かせてる?」
などなど…
今回はこれらの質問に回答していきたいと思います。
まず、足を意識するためにできることですが…
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53411598/picture_pc_b5128e6ca2bb4a01f1a4f884a01e1c3d.jpg?width=1200)
これは足の形を知ってください。
28の骨があり、3つのアーチが地面からの反力を軽減します。
そのアーチが崩れてしまうと、衝撃が足から膝、膝から腰…と、下から順番に上がってくるわけですから
足の裏が丸まって(縮まって)しまっている状態から、ふんわり伸びた状態になるようにストレッチをすることが有効です。
そう、足の裏の感覚がパー🖐になってたいわけです。
巷ではゴムを使って足を縮めたり、足指を動かしながらタオルを手繰り寄せるエクササイズなんかが言われていますが、あれは全くの逆効果です。
![スクリーンショット 2021-05-29 22.50.57](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53411288/picture_pc_f458bc4d28a2852092eaf3ec2804e0ec.png?width=1200)
YouTubeに何か動画が… と思いましたが見つかりませんでしたので
週明けにでも撮って出しであげれたらなと思います。
次に、靴下選びの基準ですが…
一番大事なのは、足の指がそれぞれ独立性があるかということです。
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53411670/picture_pc_e006741e03e4d71c80d0e17b207b9943.jpg)
早い話が、五本指ソックスです。
からだにいいのは解ってても、履くのに時間がかかるからちょっと…と言ってる人は、とりあえず1ヶ月間毎日履いてみてください。
最初は時間がかかるかもしれないけれど、だんだん足の指のコントロールができるようになってきて、履きにくさを言い訳にしなくなります。
個人的にオススメなのは日本製のTabio
この冬、ちょっと気になって買ってみたメリノウールの5本指ソックスも良かったです!
いきなり上記ラインナップはお値段が…って方は、
お値段がお手頃なこちらはいかがでしょうか?
これは四万十市のワークウェイにも売ってたので、ワークウェイを始めワークマンなど作業服系量販店にはあるのかもしれません。
例えば、手で何か作業をするときにミトンタイプの軍手や手袋を使って…
なんてのは不自由すぎて嫌な感じがしますよね??
だけど、足だと何の違和感もなく、ミトンタイプの靴下を使います。
足の指の自由度、独立運動性無くして、足の機能アップは図れません。
ということで、昨今では五本指ストッキングなんてのもあるようです。
流石に履いたことはありませんが、足元を気にする女性はこんなのもありかもしれません。
そして靴選びの基準ですが…
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53413104/picture_pc_f7a3504f180b0539dcae81b2636cbfff.jpg)
こちらも五本指ソックスがありきの選び方になってきます。
靴の中で、足の指にある程度の自由度があるか??がポイントです。
若い頃はぎゅうぎゅうにタイトフィットするスパイクを履いていましたが、
今思えば、あれが腰痛の原因だったんじゃないかな…と思えてきました。
で、一番のお気に入りはvibram fivefingers!!
以前は販売取扱もするほどオススメしていましたが、在庫を抱えることを言われ始めて取り扱いをやめました。だってスポーツ用品店じゃないから…
気になる方はWebページをのぞいてみるのをオススメします!!
ちらっとみたら、セールやってたよ♬ Amazonで買うより安いはず!!
![スクリーンショット 2021-05-29 23.23.51](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53413947/picture_pc_052550d41e315fbe342bc69b192afa70.png?width=1200)
他には、NIKEも履きますし、ニューバランスも履きます。
PatagoniaやKEENなんかも試したんですが、ちょっと僕の足には合わないのか、長時間履くと疲れてしまいました。
先に、基本的には「足の自由度が…」とは言いましたが
具体的には、ソールができるだけフラットなもの(特にランニングシューズはフラットなもの)の方が普段履くのに向いています。
ランニングやスポーツをするときにはまた選ぶ基準は変わってきますが…
そんなこんなで靴選びでお悩みの方はご相談ください。
ちなみに、夏場はサンダルで過ごすことが多いのですが…
ギョサンがコスパ的にもサイコーです!!
夜光シリーズもあるだなんて、夏の夜の遊びにも大活躍しそうな予感です♬
そしてやっと最後の質問、子どもの靴について
![画像6](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53415733/picture_pc_6023952abeff1d4581709c7608bc000e.jpg)
もちろん、ムスメ(年少さん)にvibram fivefingersは所有しています。
が、まだサイズが小さいので、今はIFME(イフミー)を履かせています。
上履きに至っては、替えのインソールが付いているという驚きのサービス!
他には、試してみたい商品として先ほど紹介したvibram fivefingersを扱うメーカーからの商品で「ゆび助」ってのがあるんですけど、調子良さげです。
![スクリーンショット 2021-05-29 23.58.53](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53416716/picture_pc_28e76fc1644d959de1ca085bcf7263f9.png?width=1200)
子どもの靴はすぐサイズアウトするから勿体無い気持ちもありますが…
これからどんどん成長していく時期なので、足元はしっかりとケアしながらと思っています。
あ、もちろんビーチサンダルやクロックスタイプのサンダルも履きますが、外遊びなんかの時は裸足になることが多いかな、海も近いし。
まとめ
ビジネスシューズにもこんなストレスフリーな靴ができたんですね〜!
アシックスなんかも開発していましたが、これは群を抜いた感があります。
自分がサラリーマンをしていたら買ってたかもなぁ〜!
![スクリーンショット 2021-05-30 0.02.14](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53416922/picture_pc_5c89158d14ea75c05c940ae196b7b6af.png?width=1200)
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153869092/profile_0ee51dda24cafa91cf636bc6415e4282.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
豊かな人生を過ごすためのからだとの付き合い方
心もからだも快適に暮らすための色々なアプローチを紹介します。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?