【秋バテと食事と胃腸】食養生薬膳

今回は秋の薬膳で「補気」と「養心安神」に適した食材について詳しく解説します。これらの食材は、体力と気力の維持、精神の安定を助けるため、秋から冬にかけて体調管理に役立ちます。

補気の食材

「補気」は、体内の「気」(エネルギー)を補い、疲労を回復させる作用がある食材です。秋は夏の疲れが出やすい季節であり、気力や体力が低下しやすいため、補気の食材を積極的に取り入れることが推奨されます。

1. きのこ類

  • 効果:きのこ類は、消化を助け、免疫力を高める作用があります。特に食物繊維が豊富で、腸内環境を整えつつ気を補うため、体力を増強し、秋冬に多い感染症の予防にも役立ちます。

  • :しいたけ、えのき、まいたけ、しめじなど

  • 調理方法:スープや炒め物、鍋料理に使うと風味も楽しめます。また、味噌汁や煮込み料理にも適しています。

2. 豆類

  • 効果:豆類には、たんぱく質と食物繊維が豊富で、体に持続的なエネルギーを供給し、疲労回復を助けます。血糖値の安定を助けるため、エネルギー不足を補い、気力の維持に役立ちます。

  • :黒豆、あずき、大豆など

  • 調理方法:煮物、スープ、味噌汁などに加えるのが一般的です。また、煮てスイーツにすることで、美味しく摂取できます。

3. 芋類

  • 効果:芋類は、特に秋のエネルギー補給に適した食材で、体を温め、気を補いながら消化を助ける効果があります。秋から冬にかけて体力が落ちやすい時に、体を芯から温め、気を充実させます。

  • :さつまいも、じゃがいも、山芋など

  • 調理方法:蒸し物、煮物、グリル、スープなど、さまざまな調理方法で楽しめます。スープにして温かく食べると、胃腸が温まり消化が良くなります。

4. 蓮の実

  • 効果:蓮の実には、エネルギーを補い、消化吸収を良くし、さらに精神を安定させる働きもあります。気力と体力の向上に役立つため、秋の疲れや季節の変わり目の体調管理に最適です。

  • 調理方法:煮物、スープ、デザートに入れて楽しめます。スープに加えると、滑らかな食感で食べやすく、気力回復に役立ちます。

5. 発酵食品(味噌・納豆・湯葉)

  • 効果:発酵食品は、腸内環境を整え、気を補う効果が期待できます。特に味噌や納豆、湯葉は秋冬に体を温め、免疫力を高めるための食材として優れています。

  • :味噌、納豆、湯葉

  • 調理方法:味噌汁や湯葉の鍋料理、納豆はそのままご飯にかけるなど、日常的に手軽に摂取できます。

6. 白身魚

  • 効果:白身魚は消化が良く、補気作用があるため、気力を補い、エネルギーを持続的に供給します。秋冬に冷えがちな体を温めながら、気の不足を補います。

  • :鱈(たら)、鯛(たい)、平目(ひらめ)など

  • 調理方法:焼き物、煮物、鍋料理、蒸し物などに使用しやすく、さっぱりとした風味で飽きずに摂取できます。

養心安神の食材

「養心安神(ようしんあんしん)」は、心を養い、安らかな気持ちを保つための食材です。秋は物悲しさや不安感が増えやすい季節であるため、心を穏やかにし、気持ちを安定させることが重要です。また、これらの食材は、眠りを改善し、精神的な安定をもたらすのにも役立ちます。

1. 棗(なつめ)

  • 効果:棗は、血を補い、心を安定させる作用があります。特に不安感やストレスを和らげ、気持ちを落ち着けるために用いられ、眠りの質を向上させるのにも適しています。

  • 調理方法:スープやお粥、デザートとしても使われ、乾燥したものをそのまま煮込むと甘味が出て、心身を癒します。

2. 蓮の実

  • 効果:蓮の実は、気を補い、精神を安定させる効果が高く、心身のリラックスに役立ちます。特に不眠症の改善や、夜に気持ちが落ち込みがちな時に最適です。

  • 調理方法:スープや煮物にすると、滑らかな食感で食べやすく、リラックス効果が得られます。

3. 百合根

  • 効果:百合根は、心を落ち着かせ、不安を軽減する作用があり、安眠にも役立ちます。特に乾燥した季節には、肺を潤す効果も加わり、喉や肌の乾燥にも良い食材です。

  • 調理方法:煮物やお粥、スープに加え、優しい甘みで心を和ませます。

4. 龍眼(りゅうがん)

  • 効果:龍眼は、血を補い、心を落ち着かせ、眠りを良くする作用があります。特に不安感が強い時や疲労が溜まった時に適しており、心身を癒します。

  • 調理方法:スープやデザートに加えることで、甘みを楽しみながら心を安定させます。乾燥した龍眼を煮て、デザートやスープに使うと効果的です。

5. 牡蠣(かき)

  • 効果:牡蠣は、気を補いながら血も補い、心を安定させるための食材です。体力の回復を助け、ストレス緩和や不安感の軽減にも役立ちます。

  • 調理方法:鍋料理や焼き物、グリルなどで摂取すると、体が温まりながら気持ちも安定します。

6. いわし

  • 効果:いわしは、血を補い、心を養い、気力を充実させるために適しています。特に体力が不足している時に、体力を回復させ、心を穏やかに保ちます。

  • 調理方法:煮物や焼き物、鍋にすると、気を補い、心を落ち着かせる効果が得られます。

7. ベリー類

  • 効果:ベリー類には、抗酸化作用があり、心身のバランスを整えます。特にストレスが溜まった時に、抗酸化物質が心身を癒し、気持ちを安定させるために役立ちます。

  • :ブルーベリー、ラズベリー、ストロベリーなど

  • 調理方法:そのまま食べたり、ヨーグルトやスムージーに加えたりすることで、手軽に栄養を摂取できます。

補気・養心安神に適した調理法

秋は乾燥しやすい季節ですので、調理法も体を潤し、気を補い、心を安定させるようなものが推奨されます。

  1. 蒸し料理:食材の水分を保持し、潤いを与えるため、秋に最適な調理法です。

  2. 煮込み料理:気を補い、消化を助けるため、体力が落ちやすい季節に向いています。

  3. スープ:栄養価を損なわず、体を温め、消化吸収が良いため、気力回復に役立ちます。

  4. 鍋料理:多様な食材を一度に摂取でき、体を温めながら気力を補えます。

  5. 炒め物:短時間で調理し、栄養を保持したまま気を補えるため、手軽に取り入れやすいです。

秋は、夏の疲れが表面化し、気力や体力が落ちやすい時期です。補気と養心安神の食材を取り入れることで、体力や気力を補い、心の安定を保ちながら、健康な状態で冬を迎える準備が整います。

いいなと思ったら応援しよう!