第41回 ボカロと人間。

こんばんは。

今日は祝日でゆっくり休んでいました。

休みの日はついうっかり寝てる時間が増えてしまいます。

やりたいこともあるけど、寝ることもやりたいことのひとつ。

有意義な使い方がまだまだ出来ないです。

今日のテーマは「ボカロと人間」にしました。

最近音楽聴いているとボカロPとヴォーカルの組み合わせが流行ってるみたいです。

YOASOBIみたいにYouTubeとかで歌っている人を見つけてユニット組んでそのまま紅白まで出れてしまうと思うとすごく夢のある話です。

最近流行りはじめているAboさんの「うっせいわ」とかも同じですね。

今までボカロとかバンドの音楽は路地裏に隠れている秘密基地みたいな認識があって、学校でみんなが聴いたりカラオケで普通に歌われることがなかったとともいます。

でも今はボカロPが作った曲を人が歌うことで、普段音楽を聴かない人にまで届きます。

この影響で最近のリスナーのレベルが上がっているような気がします。

今までじゃ難しい過ぎて聴けない曲が普通に流れていると、世の中どうなってしまうんだろう?といつも思います。

今日紹介したAboさんの「うっせいわ」は小学生も聴いているらしいです。

こんな作り込まれた難しい曲よくさらっと聴くなぁ…。

こういう音楽に触れた子供達が将来一体どんな音楽を作り上げてくれるのだろうか?

少し楽しみです。

いいなと思ったら応援しよう!