認知神経科学スターターキット 2022年4月版
友人(ポスドク)が4月から学べる教材を知りたいということで2021年にツイートしました.
そこで毎年情報を公開しつつ修正していこうと思います。
【募集】
— 濱田太陽 (@HiroHamadaJP) April 2, 2021
もし2021年のいま自分がM1/B4で認知神経科学の研究室に入るとしたら、どんな書籍や資料、チュートリアルをお勧めしますか?
神経科学、機械学習、心理学、情報科学など多様な知識が必須なこの分野で最高のスタートダッシュ(〜8週間程度)をきれるお勧め資料(日英問わず)を教えてください!
fMRIの紹介教材
京大のfMRI紹介動画
日本語教材
英語教材
認知神経科学教材
サセックス大学のJamie Wardによる認知神経科学の教材. 入門には良い. Youtubeチャネルもある.
友人にも教えてもらった分厚い書籍
Neuromatch Academy: オンラインのComputational Neuroscienceのサマーコース. 今年もやる予定です. 知り合いから日本でも広めてほしいと言われています [Viegen et al., 2021].
Neuromatch Academyですが, 5/17までTA&学生の募集を延長しています.
— 濱田太陽 (@HiroHamadaJP) May 8, 2021
ぜひこの機会に登録をどうぞ.
学生は地域によってサポート価格になります.
TAには報酬がでます. https://t.co/ReI4TgFXjv
書籍
fMRIの原理や解析の方法をコードを使いながら, 学べる.
ベイズ認知モデリング
Neuronal Dynamics: 認知神経科学的なモデリングも豊富
イメージングの原理&解析
fMRIのブートキャンプ
ジョンズホプキンズ大学のfMRIの原理について紹介する教材. 私もやりました. 良いコースです.
EEGの解析
上記の書籍の動画版
機械学習系のハンズオン教材
Courseraのspecialization. Financial Aidを使えば無料で受講できる.
セミナー&インタビュー系
世界中で行われているセミナーをチェックできる World Wide Neuroscience.
Lex Fridmanのインタビュー動画. 機械学習だけでなく幅広い研究者やビジネスの人を相手にホットな内容について議論する.
謝辞
以下のtwitterアカウントの方々に主にツイートしていただきました.
いいなと思ったら応援しよう!
