見出し画像

大学生へのキャリア教育

女子大学の学生の皆さん向けに
60分で講演してきました。
私、キャリアコンサルタントでもないのですが
たまたまご縁があって。


みんなの目が、表情が変わってきました

新入社員研修で感じたこと

この春、新入社員研修のアテンドをしたのですが、思いのほか楽しくて。
私が伝えたことが、新入社員の皆さんに届くのか不安でしたが、しっかり届いてるとわかり、それなら就職前の大学生にも今度は大学生にも伝えたくなりました。

やっぱり同じだった!

今回、60分の講演で質疑応答でしたので話せることに限りがあります。
今回私が伝えたことは4つ!

①越境活動しよう
自分の世界は狭くなりがち。私もママ向けの講座の時は基本的に女性で結婚経験がある方が殆どでした。同質性の高いコミュニティは居心地も良いし楽。でも、そこが唯一の場になると、やっぱり危険。そこでの正しさは、他の場所では違うこともありますからね。

②失敗力をつけよう!
失敗はチャレンジの証。私たちは経験から学ぶ生き物。やってみてわかる事の方がはるかに価値があるからね。人生100年、最短距離で行かなくて大丈夫よー(^-^)

③考えるが2割 行動が8割
部屋の隅でいろいろ考えて、頭の中で良い答えが見つかっても、それを行動に移さなければ人生1ミリも変わらないからね。とにかく最後は行動なのだ!

④人生の6:3:1の法則
実はこれ、新入社員研修でも大人気ネタでした。
一言で言えば、今イヤだと思っていることも、後から〝よかった〟になることなんて、人生普通にあるから!だから、配属ガチャも、悪いことばかりじゃないのよー!

感想が嬉しい

これまで、子育て保護者向け(多くは母親)の講演や企業研修でたくさん登壇してきました。子育て系の講演はやはり反応が良い。企業研修も、基本的に皆さん〝大人〟なのでイヤイヤ来ていても、それなりにご参加下さる。しかし今回は親子程の年齢差、授業だし、正直反応が薄い(そりゃそうだ、、、知らないおばさんが出てきて・・・)
でも、話が進むと頷いてくれる子も増えて、私を見る目が変わってきた子も!

正直、、子育て系の講演より遥かにパワーを使う。
反応だって全く違う。でも、これから未来を担う子ども達にこそ伝えたい。
(子育て系も、勿論やめませんよ)

質疑応答の時、何人か感想を言ってくれました。私の話のどこに響いたのか、直接聴けて嬉しい。
異学年の知らない人がいる中で自分の気持ちを話すのは、とても勇気がいることだと思う。

伝えたことが、授業に参加してくれた生徒さんの人生のどこかで、役に立ったら嬉しいです。





いいなと思ったら応援しよう!