
【五丁目ラジオ】美味しんぼ完全感想コーナー~きょうのしろう~#003-第2話「士郎対父・雄山」Aパート
https://www.5chome.tokyo/archives/1341
このコーナーでは、新井(あらい)・上妻(あがつま)の両名がそれぞれの視点から、1988年10月17日から1992年3月17日まで、日本テレビ系列で放映されたテレビアニメ『美味しんぼ』全136話について、毎回感想を発表していきます。ことの発端は、新井さんがアマプラで『美味しんぼ』を何周もみてしまったことがきっかけですが、上妻も幼少期に美味しんぼの単行本を買っていたというノスタルジーからこの企画はスタートしています。「きょうのしろう」という副題の通り山岡士郎の人間像にもおもしろおかしく迫っていこうと考えています。
雄山の息子=士郎、テム・レイの息子=アムロ・レイ
第2話「士郎対父・雄山」は前回に引き続き上妻が担当します。よろしくお願いします。
Aパートの大筋は京極さんが「ルノワールを貸してくれる」ので、お礼に接待したら、大失敗。名誉挽回・汚名返上のために、士郎とゆう子が「辰っつあん」こと銀座界隈に住むホームレス:花見小路辰之丈と銀座の和食料理屋「岡星」の岡星精一の力を借りて、大勝利をあげるというお話です。
原作漫画の「平凡の非凡」に該当する回ですね。原作漫画と大きく異なるのは、導入の部分で、テレビ版では事業部の奥野さんという人が、すでに接待を失敗したところからスタートしますが、原作ではその接待に、「花川……ですか」と思わせぶりな態度をとり、山岡も同行しています。まぁ、結局山岡がいてもいなくても、どちらの世界線でも、京極さんは激怒して、内定していたはずのルノワールの貸し出しを反古にしてしまいます。
前回もお話ししたんですが、今春先なんですね。ついこの前ゆう子は入社したばかり。美味しんぼの世界では、季節について大切に扱っているんですよ。だから京極さんは「何もかも季節外れやないか、今は5月や!!」と激怒しています。鯛は四月を過ぎると美味しくなくなる、さらに「鮎の解禁は6月1日と決まっとるッ!!」と言っています。
当時はどうだったのかわかりませんが、概ね全国的に6月1日に決まっているようです。ただし、今年2022年はどうだったかについて調べてみたところ、京極はんの故郷:高知県、四万十川の上流は5月15日から12月31日まで、同じく物部川は5月15日から9月30日までということで、ひょっとしたら今季のものだった可能性がありますし、じゅんさいについても<じゅんさいの収穫時期は4月下旬から9月上旬で最盛期は6月頃です。>(じゅんさいときりたんぽ安藤食品.“じゅんさいとは? 【じゅんさい生産量日本一!秋田県三種町から産地直送で販売!じゅんさいときりたんぽの安藤食品】”. https://andofoods.com/?mode=f1,(2022.11.17))ということでこちらも瓶詰めではない可能性も捨てきれません。
まぁ、そうだとしても原作漫画の栗田の「このじゅん菜、歯応えも風味も……」この意中からも、お粗末なものだったのは間違いなさそうです。とはいえ、富井副部長は「ヌルヌルして面白いですな……うまい!」と安定のバカ舌を発揮しています。
で、テレビ版に戻りますね。接待失敗の経緯を説明された士郎は「わかりましたやってみますよ」と事業部の汚名返上、ルノワールのために、奔走するわけですね。「え?!士郎どうした。やけに素直じゃない」ってなりません?『思いがけず利他』なの?って。「アートマンの存在どう考えてるの?」みたいな。
「きょうのしろう」
で、ここで、サブタイトルの方「きょうのしろう」ですよ。
この部分がテレビ版では抜け落ちているので、何か違和感を感じてしまうのですよ。毎度お馴染み士郎の問題行動がトリガーとなってある難題、今回でいえば接待に最適な料理や屋を探すこと、を解決するための動機が形成される、これが美味しんぼの基本形です。
原作漫画では、立ち去ろうとする京極はんに対して「やれやれ、確かに料理もひどかったけど、これくらいのことでへそを曲げるなんてケツの穴の小さいじいさんだ……」「感想を独り言で言っただけなんだが…」と言い放ちます。そして谷村部長の心配に対しては「まぁ、やってみるさ……」という態度です。この描写がテレビ版にはないため、この問題に関わる動機が希薄に思えてしまうのです。
なので、テレビ版のAパート内では、「きょうのしろう」に該当する部分がありません。強いてあげるとすれば、岡星で料理を食べる際に箸の持ち方が汚い、手掴みで食べる、などが挙げられますが、これは表層レベルでの「きょうのしろう」ですし、京極はんが納得してくれた後の描写なので、まぁ印象操作というか、蛇足ではないかと思います。
とはいえ、Aパートで何より重要な部分は、京極はんに「あんた海原さんの息子さんと違うか?」ともっと「大きなお話し」へのトリガーを引いてもらうことにあると思うのです。
ま。機動戦士ガンダムで言う「連邦軍技術士官テム・レイの息子でアムロという、メカ弄りの得意な少年がいる」とミライさんが知っていたみたいな回ですかね。
アニメとしての見どころ
アニメーションとして面白いのは、社主室(?)、料亭「花川」外観、庭からのお座敷様子の右から左への横パン3連発は場面転換として上手だなぁとか思ってました。
あと、同じ右から左への地下鉄銀座駅内の横パン、ショッピングウインドウとパーティションを上手に使っていて、これも効果的だなぁと思いました。
最後に、岡星で京極はんが料理を食べるときに東西新聞社の人たちが、周りを囲むのですが…、これ多分ダヴィンチの最後の晩餐の構図を参照していますね。で、微妙な目線の違いが面白いので、ぜひ、確認してみてください。
小ネタ
小ネタはね、京極さんの身長ですね。小さい。ゆう子より小さい。戦前生まれの人って小さいからみたいな表現なのかな。その割に、雄山も大原社主も大きいよね。