見出し画像

持っている物に優先順位をつける効率的な方法【基準を1つにするだけ】

持っているモノに優先順位をつける方法
~使っていて気持ちの良いモノを上位に設定する~

こんなテーマで記事を書きます。

【自己紹介】
大学院生修了後、メーカ勤務2年目の人。
ミニマリストのライフスタイルが好き。
実際に少ない持ち物で生活しています。
現在はブログ運営とnote更新を頑張ってます。

基本的にこのnoteの記事は、僕の経験(その中でも失敗談)をアウトプットしています。

読んでいて、「そんなの当たり前じゃん」と思う方は僕のことを鼻で笑ってください。

少ない持ち物で生活する手順

自分にとって、本当に必要な物を残すコツについて書きました。

ミニマリスト的な少ない持ち物による生活を目指す流れについては、
少し前の記事で紹介しました。

① 自分にとって必要な物を整理する  
② それ以外の持ち物を手放す
③ ①②を繰り返す

この3手順が全て。

まず、必要なモノを選んでから、それ以外のモノを手放す方が効率的だよ。
でも、いきなり自分にとって必要なモノを選びきることなんてできないから繰り返さないとだよ

こんな内容でした。
よかったらこちらの記事も読んでみてください⇒ミニマリスト生活への道【シンプル】

その上で、「① 自分にとって必要な物を整理する」ことに関する流れも前の記事で説明しました。

① カテゴリ別に今の生活から必要なモノ・数を決定する
② 持っている物の優先順位を決める
③ ②の内容を①に当てはめる

本当に必要なモノを整理するために、「今の生活」を基準に必要なモノ・数を決めるといいよ。その後、持っている物に優先順位をつけて、優先順位の低い物を手放すと効率的だよ。

といった、内容です。
よかったらこちらの記事も読んでみてください⇒自分にとって必要なモノの選定方法【簡単】

ただ、
今持っている物に対して「優先順位」をつけると簡単に書きましたが、
最初のうちはかなり迷うと思います。

Tシャツは4着あればいいと判断した後に、5着のお気に入りのTシャツがあるときには困るでしょう。
また、コートは1着あればいいと判断した後に、2着のお気に入りのコートがあるときには困るでしょう。

慣れるまでは、優先順位を考えるだけで日が暮れるかもしれませんね。

優先順位の簡単な考え方

僕の場合は、

「使っていて気持ちの良いモノ」の優先順位を上げることを意識しています。

ものすごく抽象的な考えではありますが、
この考えで優先順位を決めると、意外とすんなり決まりますよ。

まず、使っていて気持ち良いモノを使い続けることで、生活が快適に近づくイメージはありますよね?

僕たちが、残すモノを決めるときに悩んでしまうのは、
使いやすさ/機能/思い出補正/購入時の値段/使っている年数など
考えるべき指標が多く、決めきれないだけ。

じゃあ、そこは全部取っ払って、
「使っていて気持ちの良いモノ」という1つの基準にすることで案外残すモノの悩みがなくなりますよ。

ちなみに、「使っていて気持ちの良いモノ」を基準に残す物を決め、残りを手放すことを何度もしてきましたが、後悔することもほぼほぼなかったですね。

手放せないときの考え方

まあ、当たり前の話かもしれませんが、
持ち物の整理をしていくうちに、だんだん「手放せないなあ」と悩むことは減りますよ。

当然、慣れてくるので。

あとは、下記のような「必要ではないモノ」の考え方が自然と身につくから。

・本当に手放すと後悔するモノは、最初から手放すかどうかで悩まない
 ⇒手放すか迷う時点で必要ではないモノの可能生が高い
・手放した後に後悔することはほとんどない。
 ⇒数ヶ月後には忘れている
・手放して後悔したときには、買い直せばいい
 ⇒この世のだいたいのモノは買い直すことが可能。
・存在を忘れていたモノは、必要ないモノ
 ⇒存在を忘れていた時点で、必要なわけがない

もし、あなたがまだ持ち物の優先順位が決めきれないなら、上記で挙げた考えを参考にしてみてください。

僕たちの持っている多くの物は、必要だと勘違いしている物だらけですよ。

以上。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

僕の気付いたことを記事にしただけですが、
1人でも参考になった方がいてくれたら嬉しいです。

僕は普段下記のサイトで自分の経験談の記事を更新しています。
よかったら覗いてみてください。

https://sato000000.net/

いいなと思ったら応援しよう!