
レモンの似合う季節です【NARUのGreeting from HNB vol.15】
今週も、こんにちは。
「HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING(ヒロシマ・ネイバリー・ブリューイング/HNB)」でPRODUCERを務めるNARUこと福本成美です。
さてHNB、限定の新商品ができました!
その名も、「超レモブルIPA」。

HNBファンの方なら知ってくれてる!w、HNBの人気商品「レモブルGO HIROSHIMA」のPOWER-UP版です。レモブルに比べてレモンもネーブルも増量。レモブルはゴールデンエールでしたが、こちらはIPA。アルコール度数もUPして、果汁感も飲みごたえも格段に増した一杯となってます。
今や広島といえばレモンの生産量日本一がウリのレモン県。ということで広島のBREWERYであるHNBもレモンにはこだわってきました。
まず、ウチで使ってるレモンはすべて尾道市瀬戸田町の「citrusfarmたてみち屋」さんから仕入れています。この農園の園主である菅秀和(かん・ひでかず)さんとは付き合いも古く、もう10年近い仲?

出会ったのはいつだったか……菅さんとも話したのですが2人とも記憶力低下で思い出せないw おそらく菅さんが独立する前、FBで知り合ったのかも。あと姉妹店の「GOLDEN GARDEN」でWORKSHOPしてもらってから?
あと、勉強がてら、ミントホワイトIPAでミントを使わせてもらってる三原の「梶谷農園」さんに一緒に行ったり、蒜山に行ったりもしましたね。

菅さんのレモンをBEERに使わせてもらったのが2014年。この年、瀬戸内しま博覧会「瀬戸内しまのわ2014」が開催され、同時に「地ビールフェスタinひろしま」の会場を旧広島市民球場跡地に移動させました。
(※地ビールフェスタについてはこちらを!→ クラフトビールのファンづくり~「地ビールフェスタinひろしま」④【NARUのGreeting from HNB vol.11】)
しまのわ博が行われるにあたって「呉ビール」さんと「しまのわビール」を作ろうということになり、私が初めてPRODUCEしたBEERが完成したのです。その「しまのわビール」を地ビールフェスタで提供する際、より瀬戸内感を感じてもらうため、たてみち屋さんのカットレモンをBEERに入れて提供したら大好評。すごい行列ができたのです!
次はビアフェス用のORIGINAL BEERを一緒に作っていくことになります。2015年はたてみち屋さんのレモンを使って静岡の「ベアードビール」さんに醸造してもらいました。私たちも現地に出向き、一緒に仕込んで作ったのが「広島レモンペールエール」。翌2016年はレモンに加えてライムも使って(たてみち屋さんはレモンのみ)、今度は松江の「松江ビアへるん」さんで「広島シトラスペールエール」を作りました。
HNBを立ち上げて以降も付き合いは変わらず。私は最初からHNBにとってレモンはKEY-FOODのひとつだと思っていたので、土づくりから大切にしている菅さんのレモンは絶対必要だと感じていました。
今やHNBの看板商品となったレモブルの開発でも菅さんにはとてもお世話になりました。レモブルはクラウドファウンディングを使い、「広島県産素材を使用したオリジナルクラフトビールを造り、街を盛りあげたい!」という意気込みで開発したBEERですが、その際「レモンだけじゃなく他にも広島らしい素材はないかな?」と話してたら、菅さんが「時期的にネーブルがあるよ。広島はレモンも生産量日本一だけど、ネーブルの生産も盛んなんよ」と教えてくれて。なのである意味、菅さんはレモブルの生みの親でもあるのです。もちろん使用してるレモンもネーブルもたてみち屋さんのもの!
たてみち屋さんのレモンはNon-chemicalで、職にこだわる料理人から圧倒的な支持を得ています。私も菅さんが独立したての頃、しまなみ海道の生口島にある農園も訪ねたり、その後の交流の中でもたくさんのVISIONを聞かせてもらいました。

菅さんは「身土不二(しんどふじ)=人の身体と土壌は切り離せない関係にあり、その働きは同じという考え方」という言葉を大切にしていて、いいレモンを作るためにはいい土を作らなければいけないと考えています。土の状態を適切に保ち、有用菌の働きを活かした結果、現在の糖度が高く、皮まで食べられるレモンが完成したのです。

こうした素晴らしい生産者の方がいてこそ、私たちもいいBEERを作ることができるのです。NHBのBEERを通じて、広島の素晴らしい生産者さんのことももっともっと伝えていけたらなぁと思います。また、一緒にアップサイクルやコラボをさせてもらいながら、おいしいBEERを作ることで循環型社会に近づけていくことを目指しています。
で、今回はそんなレモンが満喫できるSETをつくりました〜!
その名も「レモン・レモン・レモン・レモンSET」!

レモブル、レモスカといったHNBのレモン系人気BEERに、特製おつまみ「GG Kitchen ビアつまシリーズ」を加えたもの。
ビールに使われているレモンピールを使用した「おつまみスティック レモン&チーズ」で、姉妹店「RAKU BEER」のパティシエが中心となって考えてくれました。チーズの旨味とレモンが爽やかに香るサクサク食感のおつまみです。もちろん、レモン系BEERとは相性バッチリ!

また、もうひとつ「GOLDEN GARDEN」のシェフが考案した、デュカ、ハリッサという主に北アフリカで使われる今話題の混合調味料を使ったスパイシーさがクセになるスティックも発売します。こちらはIPAなどにオススメです!
→SPICE STICK SET
定番3種類のビールにピッタリで、ビールがすすんじゃいます!
父の日やお中元にもぜひどうぞ!

このSETがあれば、初夏の明るい晩酌も楽しめるハズ。スッキリ爽やかなレモン系BEERとおつまみで一日の疲れを吹き飛ばしましょう!
あ、超レモブルも含んだSETもありますのでよかったら、こちらも見てみてくださいー!

今週も素敵なHAPPY HOURを!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よかったら、下記サイト等ものぞいてください!
■公式サイト
■オンラインショップ
■SNS よかったらフォローしてくださいね!
【HIROSHIMA NEIGHBORLY BREWING】
▶LINE