
【開催報告】第2回コーチ合同ミーティング+コーチコミュニティキックオフイベントを開催しました!
ひろしまAI部運営コンソーシアム事務局です。
2024年11月27日(水)に、第2回コーチ合同ミーティング+コーチコミュニティキックオフイベントを開催しました!

イベントの様子
今回は2部構成でイベントを行いました。
1.【1部】第2回コーチ合同ミーティング
成果発表会で何を発表したいのかを把握するために、各校に対し、「成果発表会準備スタートシート」を11月中旬に提出してもらいました。
シートを基に、各校の取り組みを担当コーチから共有し、他コーチから意見やコメントをいただきました。
AIにかなり知見のあるコーチもあり、最新の動向や実際に高校生が取り組むにはどのようなアプローチが最適なのかといった、具体的なコメントもいただきました。







2.【2部】コーチコミュニティキックオフ
2部では、コーチ同士の交流の場である「コーチコミュニティ」のキックオフを行いました。
ひろしまAI部では、チャットルームで「コーチ交流チャット」も用意しており、ぜひコンソーシアム参画企業の担当者同士の横の繋がりを構築いただきたいと思っております!
※キックオフということで、希望者による懇親会も行いました


参加者の声

感想
ネットワーキングと認識合わせが良かった
「コーチの方と初めてリアルでお会いできたので良かった!ネットワーキングやAI部のロードマップの共有ができ、認識合わせができました。」高校生の柔軟な発想と行動力に刺激を受けた
「高校生たちの柔軟な発想力と行動力が特に印象的でした。生活や社会の課題に真剣に向き合い、自分たちなりの答えを模索する姿がとても刺激的でした。」生成AIの可能性に感銘
「生成AIを活用した取り組みや、ユニークなアイデアが次々と発表され、彼らの可能性を強く感じました。同時に、課題に直面し、それを乗り越えるプロセスこそが彼らの成長に繋がると確信しました。」
アイデア
生成AIの活用を基盤に
「生成AIのスキルをすべての取り組みを支える基盤として位置付け、アイデア創出や開発プロセス全般で活用するのが効果的ではないでしょうか。」生成AI活用の評価項目を追加
「発表内容に『生成AIをどのように活用したか』を評価項目として盛り込むことで、AIをツールではなく、プロセスを加速・拡張する手段として使ってみてはいかがでしょうか。」成功事例の共有
「生成AIを活用した成功事例や工夫点を共有する場を設けることで、他の参加者への学びや刺激につながると思いました。」
最新情報は公式ホームページから!
最新のプログラムや活動については、ホームページをご覧ください!
また、コンソーシアムの参画企業・参加高校も随時募集中です!
お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください!
