南高橋(みなみたかばし)
南高橋は地下鉄あるいはJRの「八丁堀駅」から徒歩圏である。地下鉄の八丁堀駅で降りて、亀島川に沿い、亀島橋、高橋、南高橋と下流に向かって歩いたが、これが意外に楽しかった。高橋から南高橋にかけては、水辺の景観を楽しめるように、公園などが整備されている。
南高橋は、昭和7年1932年3月に竣工した鋼鉄のトラス橋(三角形の骨組みで作った橋をトラス橋truss bridgeといいます。南高橋はそのなかでプラットと呼ばれるタイプなので、プラットトラスPratt trussだとされます。トラスtrussとは三角形の骨組みのこと。プラットは考案者の名前に由来します。)である。中央区の湊1丁目と新川2丁目とを結ぶ橋の一つである。長さ63.1m、幅11.0m。建設当時、多くの橋梁を新たに架設せねばならなかったために予算が乏しくなった東京市復興局は、関東大震災で被災した両国橋の中央部を南高橋に転用した。
被災した両国橋は3連のトラス橋で明治37年1904年に竣工したもの。その中央部分が、幅や高さを少し小さくする調整をして、南高橋として再生された。結果として、南高橋は、現存する道路橋として都内では最古、全国でも六番目に古い鉄橋となった。明治時代に作られた鉄橋が120年近くの時を経て名前を変えて、なお現役であることは感慨深い。
南高橋は中央区の区民有形文化財(平成2年1990年4月登録)であるが、平成28年度2016年度土木学会選奨土木遺産にも認定されている。
アクセス 地下鉄日比谷線あるいはJR京葉線の「八丁堀駅」から徒歩圏。橋を探して亀島川に沿って、下流に向かって歩く。亀島橋、高橋、南高橋の順に並んでいる。お目当ての南高橋は一番最後だ。
いいなと思ったら応援しよう!
main page: https://note.mu/hiroshifukumitsu
マガジン数は20。「マガジン」に入り「もっと見る」をクリック。mail : fukumitu アットマークseijo.ac.jp