マガジンのカバー画像

経済経営用語摘記

164
運営しているクリエイター

#公益財団法人政治経済研究所

内田真人 日本の金融サービスは金融イノベーションに対応できているか? 2025/01/11報告のご案内

テーマ:日本の銀行サービスは金融イノベーションに対応できているか? 講師:内田真人 成城大学イノベーション学部教授 開催日時:2025年1月11日(土曜日)午後2時から4時(質疑の関係で伸びることがあります)報告後、質疑時間があります。 主催者:公益財団法人政治経済研究所  会の名称:公益財団法人政治経済研究所2024年度第4回公開研究会 開催方法:Online Zoom方式 申込先:Peatix(クリックしてPeatixに入り、さらに画面右下の「チケットを申し込む」という黄

Debt State Capitalism REFERENCE: 1948-2024

債務国家資本主義 Debt State Capitalism  まず債務(負債)と資本主義については、かなり昔から両者の結び付きについて指摘がある。さらに近年、貨幣論の世界で、債務と貨幣との関係が議論されている。  資本主義を説明するには、それが生まれる前の封建時代と比較する必要がある。封建時代には王様(封建領主)がいて、土地は封建領主に支配されている。人々は身分(貴族ー市民―農民など)に分かれて生活していて、農民は土地に縛られている。資本主義になるとこうした身分制が解体され

Consumption Tax REFERENCE: 1984-2024 

消費税consumption tax    地方自治体を含め、公権力=国家が存在することで、国民は、法治、防衛、教育、社会保障social security、社会インフラの整備など、様々な恩恵を受けている。その国家(福祉国家論)の財政を賄うのが、税金である。我々の生活は、公権力や公共サービスが存在していることで成り立っている。様々な経済取引にしても、信頼がベースにあるとはいえ、法が取引の履行を促しているともいえる。さらに、道路、通信、交通など、取引の基盤は、公権力が機能してい

Monetary Theory REFERENCE: 1913-2024

貨幣論Monetary Theory REFERENCE: 1913-2024 新しいものから古いものへ(in reverse chronological order)。 斉藤美彦『ホモ・クアンティフィカンスと貨幣 「価値形態論」から「負債論」へ』丸善プラネット 2024/08 清水真志「現代マルクス貨幣論の論点~その最新の成果の検討~」『専修経済学論集』58(3) 2024/03 1-76 Yoshihisa IWATA, "Towards the New Theory

New Capitalism REFERENCE: 1998-2022

 岸田文雄氏(1957-  2021年10月より内閣総理大臣)は一時「新しい資本主義」を掲げ、それは一体何かと議論が高まろうとしたときに、この旗を実質的に降ろしたかに見える。実はこの岸田さんの迷いはよくわかる。   財務管理論の講義をしていたときに、株主資本主義からステークホルダー資本主義に世の中の流れがあることを説くところまでは、最初にするのだが、このステークホルダー資本主義を株主資本主義の先にあるものと、株主資本主義の改良版(修正版)として説明していいのか戸惑いがあった。

Debt Overhang REFERENCE: 2010-2022

過剰債務 Debt Overhang (Investopedia)    過剰債務は新規投資を妨げて、企業の生産性を低下させると考えられています。またそうした企業を延命させることも、生産性向上を妨げることになります。 過剰債務    excessive debt とも書きます。借入のほかに、さまざまな隠れ債務hidden debtも問題になります。         野村証券証券用語解説 税引き後利益と減価償却費の合計を返済可能額として有利子負債がその5倍を超える状態。    

Sustainable Finance REFERENCE: 2001-2022

持続可能性金融sustainable 環境金融  REFERENCE in chronological order Michael C. Jensen, Value Maximisation, Stakeholder Theory, and the Corporate Objective Function, European Financial Management, Vol.7, No.3, Sept.2001, 297-317. Aloy Soppe, Sustain