スパゲティではないカルボナーラのお話
Buongiorno!
ヒロシでございます。おはようございます。イタリア25日目の朝を迎えました。この旅の最終日となりました。ローマのホテルでの朝も、これでしばらくお別れです。
いよいよ帰国便に乗るということ
で、昨日は久しぶりにトラットリアでお食事をしてきました。
バチカン最寄り駅のオッターヴィアー丿駅。ローマ・テルミニから地下鉄A線で5つ目ですが、ここに行きたかったお店があります。
「アンティコ・ファルコーネ」というトラットリア。じつは、イタリアに着いた翌日にも来たのですが、その日はお休み(火曜日)で、昨日の再訪となりました。
お昼の開店は12時30分。1時間近く前からお店の外で、ビールを飲みながら張り込み待機して、いざ入店。
まずはプロセッコでひとり乾杯です。
で、塩ダラのフリットでスタート。あつあつのホクホクです。うまっ。ローマ名物らしい。
お目当てのカルボナーラ。うん?
メインは仔牛肉とじゃがいもの煮込み。ふだんあまり食べない肉もチョイスしました。肉も柔らかく、じゃがいもとろとろでおいしいっす。
お料理はすべておいしく、素晴しかった。さすがのお店です。地下鉄に乗ってきた甲斐もありました。しかし……。
問題はカルボナーラにありました。いえ、おいしかったのですよ。アルデンテと太いショートパスタは大好物。でも、オイラはあの、スパゲティカルボナーラを頼んだつもりでした。が、出てきたのは太いショートパスタのリガトーニ。
はい、リガトーニを使ったカルボナーラだったのです。カルボナーラというのは、卵とパンチェッタ(ベーコン)、チーズを用いた料理の手法ということで、パスタはなんでもあり、ということなのですね。
メニューをよく見ると、たしかにpastaと書いてあり、spaghettiの文字はどこにもありません。
お店のお兄さんに尋ねてアンティみると、「はい。カルボナーラは本日のパスタ、リガトーニでご用意しました」とのこと。そうなんだ、本日のパスタね。ありがたいことです(笑)。カルボナーラってスパゲティだけのものじゃなかったということなのか。目が点でした。
この点、オイラのイタリア語力では深く突っ込めませんでした。どなたか、このあたりの事情を補足いただければウレシイです。
つまり、ローマ名物のパスタカルボナーラは食べられたのですが、スパゲティカルボナーラは、食べられなかったという、ややこしいお話でした。
Facebookには、動画を含めてアップいたしました。
では、またお会いしましょう。Ci vediamo!