![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39912813/rectangle_large_type_2_535a41af9689e2b0e194a1d076f0970a.jpg?width=1200)
「新居で増えた緑」 その後の話 Part 2
ちょっと前に、我が家の「オリズルラン」が花をつけたというnoteを書きました。(花の名前は May in Canadaさんに教えていただきました!)
寒くなってきたからか、オリズルラン君、花を咲かせた後は少し元気がありません。ネットで調べると、冬はあまり給水をしなくなるとのことなので、ヒーターの近くで様子を見ています。
***
そんな中、オリズルランの反対側に置いている、サボテン君に異変を発見。
なんとっ!!
知らないうちに立派な花を咲かせているではありませんか!!
しかも、めちゃくちゃ立派❗️
よーく見ると、反対側には蕾がたくさんついてる〜。
***
ちょっとびっくりしたので、Google 先生に聞いてみると、この鉢植えは「クリスマス・カクタス」というそうです。(大家さんから押し付けられた・・・いえ、大家さんの家具とセットだったので、どういう植物かよく知らないで育ててました 😅)
どうやら南米が原産で、北欧ではクリスマスの時期、寒くなると花を咲かせるので「クリスマス・カクタス」と呼ばれるようになったそうです。
なるほど・・・。隠れるように花を咲かせているなぁと思ったのですが、比較的寒い窓側の方の温度変化を感じ取って蕾をつけたのですね。すごい。
***
そして、1週間ほど様子を見ていたら、蕾がどんどん咲き初めて、今や👇のような感じです。
自分の葉っぱ(サボテンも葉っぱ?)よりも大きな花をたくさんつけて、なんだか燃え盛るよう。
半年前はこんな感じだったのに、植物ってすごいなぁ
でも、この勢いで咲いちゃうと、クリスマス・カクタスなのにクリスマス前に咲き終わってしまいそう・・・😅
いいなと思ったら応援しよう!
![ひぐち @ 北欧デンマーク🇩🇰](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39499696/profile_3281cc88f618a9a3ac396df380b7c481.jpg?width=600&crop=1:1,smart)