3日目 デンマークのnoterさんを紹介するDanmark noter Week 📣
今週は、デンマークに関してnoteを投稿されているnoterさんをお一人ずつ勝手にご紹介する「Danmark noter Week」を開催中〜。
1日目にご登場いただいたのは、出産や幼稚園の体験をお伝えいただいているリア@家族で北欧暮らしさん。
2日目は、デンマークの小中学校の様子を投稿いただいているさやか@デンマーク🇩🇰さんを紹介させていただきました。
そして本日ご紹介するのは!!
オーデンセで大学生をされている asapol さん!
1年間の交換留学生としてデンマークに来られている asapol さんのnoteからは、デンマークの大学生活の楽しさや大変さが良く伝わってきます。
慣れるのに大変だったと思いますが、最初のセメスターを終えた感想を綴った👇のnoteからは授業の様子や楽しさ(そして大変さ)がしっかりと伝わります。
また、大学の授業だけでなく、LGBTQ+ に関する団体活動の参加レポートもとても興味深いnoteでした。特に👇のnoteは紅茶好きなイギリスならではの例え方で笑ってしまいます😂
そしてasapolさんのnoteで僕が特に楽しみにしているのは、「留学生活を通じて感じた発見や気づき」に関するnoteです。
これから留学する人にはおすすめしたい記事ですが、留学生中の方、そして留学したことがある方もきっと共感される内容なのではないかなっと思います。
ちなみに僕が最も同感したのは、片づけに関して価値観が合わないルームメイトとのコミュニケーションの難しさを吐露されたこちらのnote。
実は、僕がオーストラリアで大学生だった遠い昔、オージーx2人、マレーシア人x1人、日本人x1人でのシェアを経験したことがあります。さらに、彼らの彼女さんx3人に加えて、隣に住んでいるオージーの友達x3人も入り混じり、名ドラマ「Friends」のような訳の分からないサプライズ満載のシャエ生活をしていたことがあったりします。
当然ながら同じような悩みを抱えたことがあるので、asapolさんのnoteには「うんうん、そうだよね〜」と親近感です😆 (当時の体験で培った「シェアハウスでの処世術」というのがあるので、時間があればいつかnoteに書こうと思っていま〜す)
きっとそろそろ1年間の交換留学は終わりに近づいているのではないかなぁと思います。最後までたくさん楽しめますように♪
***
さて、ここまでの3日間、連続で女性のnoterさんをご紹介してきました。なので明日は男性noterさんをご紹介しようと思います!お楽しみに〜♪