![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156983499/rectangle_large_type_2_c6a3812417f838068dda8d078b1f150d.png?width=1200)
NOTE日記 (169日目 10/6) DXとソフト
NOTE日記 (169日目 10/6) DXとソフト
2024年4月21日にNOTEの記事を書き始めて169日目になります。
ここまでの記録を記憶のために書き留めることにします。
(2024/4/21-10/6)
・記事数 145編 (この日記を除く)
・ビュー 10,542 スキ 340 コメント 6 フォロワー 38
NOTEを書き始めて169日目になります。前回(9/23)から13日で9編の記事を書いています。ビュー数は通算で1万件!を超えました。読んでいただいたみなさま、ありがとうございました。前回からの13日間では1日60件弱のビューをいただきました。ありがとうございます。
スキやフォロワーも増えていて、こちらもうれしいです。
これからも記事を執筆していきますので、コメントやスキも含めて、よろしくお願いします。
今回の記事
今回は、9/20に講演したJEITA/JAIST北陸セミナー2024の「DXとソフトウェアデファインド」を紹介しています。その第1回はJEITA/JAIST北陸セミナー2024「DXとソフトウェアデファインド」(1)概要で、第2回(2) DXとは、第3回(3) ソフトウェアデファインド(SD)とは、第4回(4) DXとSDの関係を公開しました。
関数型プログラミングのシリーズでは、(25) 再帰プログラミング(1)、(26) 再帰プログラミング(2)、(27) 再帰プログラミング(3)、(28) 高階関数(1)を公開しました。
次回の予定は、講演「DXとソフトウェアデファインド」の大詰めと、関数型プログラミングのシリーズでは高階関数の続きを公開する予定にしています。この他の企画してIPAで行ったソフトウェアアンケートの結果を見ていくことも予定していますので、ご期待ください。
マガジン紹介
以下のマガジンを公開しています。
とあるDXのマンガ読本 もうひとつのDX 事始め
マンガ読本 ソフトウェア分析 事始め
関数型プログラミング事始め
ランチタイムDX勉強会(Youtube)
(参考)過去の日記
過去の日記のマガジンは以下です。
DXとソフトウェア開発のNOTE日記|五味弘|note
いいなと思ったら応援しよう!
![五味弘](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138020459/profile_6d4ce6cd20d18410d612304666e1e338.jpg?width=600&crop=1:1,smart)