
NOTE日記 (183日目 10/20) DXとソフト
NOTE日記 (183日目 10/20) DXとソフト
2024年4月21日にNOTEの記事を書き始めて183日目になります。
ここまでの記録を記憶のために書き留めることにします。
(2024/4/21-10/20)
・記事数 154編 (この日記を除く)
・ビュー 11,249 スキ 355 コメント 6 フォロワー 38
NOTEを書き始めて183日目になります。前回(176日目 10/13)から7日で3編の記事を書いています。読んでいただいたみなさま、ありがとうございました。前回からの7日間では1日50件以上のビューをいただきました。ありがとうございます。スキも増えていて、こちらもうれしいです。
これからも記事を執筆していきますので、コメントやスキも含めて、よろしくお願いします。
今回の記事
今回から「SDxマンガFAQ」シリーズとして、ソフトウェアデファインドのマンガFAQを公開することになりました。その第1回は(1)「ソフトウェアデファインドって?」として、ソフトウェアデファインドの定義に関するFAQを公開しました。第2回は(2)「SDxっておいしいの?」として、ソフトウェアデファインドの利点に関するFAQを公開しました。
関数型プログラミングのシリーズでは、遅延評価の手始めとして第1回「遅延評価(1)」を公開しました。
次回の予定は、ソフトウェアデファインドのマンガFAQとして、ソフトウェアデファインドの欠点などを公開していく予定です。また関数型プログラミングのシリーズでは遅延評価の続きとして、遅延評価の演習や評価戦略を公開する予定です。
マガジン紹介
以下のマガジンを公開しています。
とあるDXのマンガ読本 もうひとつのDX 事始め
マンガ読本 ソフトウェア分析 事始め
関数型プログラミング事始め
ランチタイムDX勉強会(Youtube)
(参考)過去の日記
過去の日記のマガジンは以下です。
DXとソフトウェア開発のNOTE日記|五味弘|note
いいなと思ったら応援しよう!
