
NOTE日記 (254日目 12/30) DXとソフト
NOTE日記 (254日目 12/30) DXとソフト
2024年4月21日にNOTEの記事を書き始めて254日目になります。
ここまでの記録を記憶のために書き留めることにします。
(2024/4/21-12/30)
・記事数 198編 (この日記を除く)
・ビュー 15,989 スキ 419 コメント 6 フォロワー 43
NOTEを書き始めて254日目になります。前回NOTE日記 (246日目 12/22)から8日で4編の記事を書いています。読んでいただいたみなさま、ありがとうございました。前回からの8日間では1,412件(1日170件以上)のビューをいただきました。今回は大幅に増加しました。ありがとうございます。スキも増えていて、うれしいです。
これからも記事を執筆していきますので、コメントやスキも含めて、よろしくお願いします。
今回の記事
今回からソフトウェア分析シリーズとして、アジャイル開発をするときの契約の難しさを書いた「アジャイル契約は何がいいの?」、そしてソフトウェア開発の現状はどうなっているかを書いた「ソフトウェア開発はアジャイル?それともウォーターフォール?」を公開しました。
またDXマンガFAQシリーズとして、「2025年の崖はどうなった?(DX後日談)」を公開しました。本当に2025年の崖はどうなったのでしょうか。
さらに関数型プログラミングシリーズとして、年末の年忘れ企画として、葬送のフリーレンをパロディにした4コママンガの「関数型のフリーレン」を番外編として公開しました。
今年の振り返り(ただし12/30 9:00まで)
今年4/21からNOTEを書いています。4/21から12/30 9:00までの記録を再掲します。
(2024/4/21-12/30) 再掲
・記事数 198編 (この日記を除く)
・ビュー 15,989 スキ 419 コメント 6 フォロワー 43
このNOTEを読んでいただいたみなさま、本当にありがとうございました。
来年もNOTEを書いていく予定ですので、よろしくお願いします。
マガジン紹介
以下のマガジンを公開しています。
とあるDXのマンガ読本 もうひとつのDX 事始め
マンガ読本 ソフトウェア分析 事始め
関数型プログラミング事始め
ランチタイムDX勉強会(Youtube)
(参考)過去の日記
過去の日記のマガジンは以下です。
DXとソフトウェア開発のNOTE日記|五味弘|note
いいなと思ったら応援しよう!
