![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/173654870/rectangle_large_type_2_4a6ee234a84957d2578f2309d1546d89.png?width=1200)
AIで占うなら、この落とし穴に要注意!
こんにちは!ヒロシです😊
占いの3つのタイプ
占いには大きく分けて、
命占,卜占,相占の
3つがあります。
命占は、生年月日などから
その人の運命や相性を占う。
(四柱推命、占星術など)
卜占は、その時の運勢を
カードや筮竹 (ぜいちく)などで占う。
(タロット、易経など)
相占は、
相占は、手、顔、建物など、
目に見える形や特徴から運勢を占う。
(手相、人相、家相など)
AIを使う時の注意点
このうち、命占をAIで
行う場合は、少し
注意が必要なんです。
計算は任せない方が...
例えば、西洋占星術の
ホロスコープ作成や、
四柱推命の命式を
割り出すといった計算は、
今のところ、AIには
任せない方が良さそう。
その理由は?
なぜなら、AIは
占いの計算に関しては
とかく弱い傾向があり、
時として間違った答え
(ハルシネーション)を
平気で出してしまうんです。
また、占いの流派によって
計算方法が異なったりするので、
それらを網羅することも
難しかったり...💦
ベストな使い方
では、命占でAIは
使えないのか?
そんなことは
ありません!
むしろ、計算結果を
解釈する場面で、
AIは真価を発揮します✨
おすすめの方法
つまり、最適な使い方は:
計算はソフトなどに任せて、
その結果の解釈をAIに
お願いする。
これが今のところ、
一番効率的で
確実な方法だと思いますね。
AIの得意分野
特に、相談者の悩みや
求めに応じて、
最適な解釈をする場面では、
AIはその能力を
存分に発揮してくれます。
試してみませんか?
もし、あなたが命占を
得意とする占い師さんなら、
この「計算はソフト、
解釈はAI」という
組み合わせを
ぜひ試してみてください🌟
もし、AIの活用について、
ご質問などがありましたら、
お気軽にメッセージを
送ってくださいね📩
それでは、また!
ヒロシ