見出し画像

ガンプラ日記1

2024年3月に近所の模型店が閉店した。

地元では、模型好きから非常に愛されていた模型店だった。閉店するとのことで、たまには、ガンプラでも買ってみようと、ふらっと入った。

ガンプラを購入するのは、中学生以来である。かれこれ、20年以上はガンプラを買っていない。買わないけど、たまに、ガンプラ情報は調べたりしていた。あとは、YouTubeの時代となり、コロナ禍も相まって、近年はガンプラ動画をたくさん観たりしていた。

しかし、


売っていない!ガンプラが!具体的には、売ってはいるが、欲しいガンプラが無い!たぶん、みんな共感はしてくれるはずだ!ガンプラは売っている!でも欲しいやつじゃない!

この現象はガンプラあるあるだ!

中学生の時に、あまりお金が無くても買えなかった、HGシリーズが欲しかった。しかし売っていない。あの当時は無限に売っていた。認識が甘かった。私のガンプラ買いたい欲が一気に芽生えてしまった!スイッチが入った!

とりあえず、検索した。調べまくった。手に入らないとなると、余計に欲しくなる。再販制度というのを、知った。昔のガンプラHGがまだ買える。Amazonとかにはあるけど、高い。たまに定価になったりした。そして、やっと手に入った。

また、近所にイエローサブマリンがオープンしたことも大きい。

また、しばらくしたら、再販制度は、入荷当日にゲリラ的に開始する方法に変わった。だから、みんな、ある意味博打的にお店に行き、ガンプラを買うらしかった。そういう報告がネットにたくさんあった。ただ、お店に行っても、店頭の入り口に、本日は再販はありません、との表示があったりした。私も屈辱を味わった。

2020年とかは、コロナ禍のおうち時間で、ガンプラ人気がさらに再燃していた。

当時は、ガンプラ動画とか観ていたけど、買うまでのマインドは無かった。

まさか、ここまで、ガンプラが買えないとは、、、、

2024年4月、初めて実感した。厳密に言えば、ガンプラはメルカリだって、Amazonだって、買える。でも定価よりも少し高い。

私が言いたかったのは、ガンプラが普通に買えない、ということだ。


中学生時代の学校が終わってから、街中の模型店やそごうや丸井で簡単に買えたガンプラ。あれを味わいたかったのだ。

いいなと思ったら応援しよう!