祝上場!スキルシェアのココナラ人気コンテンツをざっと眺めてみた
形態素解析で気になるキーワードを抽出し妄想するシリーズ。
スキルシェアのココナラ上場のニュースを受けて、人気のスキル上位200を解析してみました。
人気のあるジャンル
上位を二分する勢力は占い鑑定とロゴやイラスト制作系。この二ジャンルで過半数を超えています。
占いは過去に何度かお願いしたことがあるんですが、特に霊視系のジャンルは(その信憑性はおいておいて)、よくある星座占いのようなパターンや機械的なテンプレではなく、メンタリングやコンサルのような、鑑定者の労力に見合わないんじゃないか?と思うほどコスパ良い対応や分量のしっかりしたものでした。
女性からの人気が圧倒的に高いと思うけど、僕のように占いをあまり信じない男性のほうが、カウンセラーとか知り合いのメンターに内情吐露して相談するよりも、より次元や角度の違うジャンルの人からのアドバイスが大いにヒントになったりするのでおすすめです。
お茶代1000円くらいでセカンドオピニオンもらえるなら。くらいの気分かな。
さておき、ココナラで特筆すべきインターフェイスは「電話鑑定」
随分昔から、このジャンルのプラットフォームには注目していて、その元祖とも呼べるkeen.comはよくビジネスモデルの授業で事例分析で使ってました。
その後当時のlivedoorが同様のサービスをローンチしましたが、うまくいかず、ここココナラに実装されているのを目撃して少し興奮したのを覚えてます。
この通話課金のp2pプラットフォームはまだまだ市場があると思います。
表面のスクレイピングだと利用ユーザーの傾向までは詳細に見えませんが、もう少し掘り下げてみましょう。
「電話鑑定」というキーワードで最初に出てくる40件を解析してみます。
「電話鑑定」のジャンル
当然ですが、ほぼ占いです。
内訳を調べるとこんな感じ。最後の「愚痴聞き・話し相手」って実はキラーコンテンツなんじゃないかな。
ココナラが一般に認知されたり、お年寄りが気軽に使えるサイトになったら、この市場は大きくなると思います。
上場すれば、悪質な業者対応にはよりシビアになると思うので、ある意味、こうしたサイトが孤族化する社会のもうひとつのセーフティネットになる可能性もありますね。
電話鑑定は受けたことありませんが、課金金額が大きくなるので、挑戦してみる際は注意が必要です。
「電話鑑定」1分あたりの金額
高くて1分あたり300円。大体180円くらいが相場か。
標本サンプルが40件なので、若干ずれがあると思うけどこんな感じ。
10分鑑定うけたら2000円くらい。
まぁ、占いやらない僕のようなタイプにしてみたら、この金額払ってまでやるか?は疑問だけど、家にいながら相談したいときに受けられることを考えたらニーズはありそう。
人気スキルの平均相場
ちなみに、前述の人気スキル上位200の平均相場は
一位が1000円で二位が五百円。
そのほか人気スキルだけあって、5000円から一万円までが多数。中には5万円というスキルも人気なのには驚き。
専門性の高いものを、1万円内で受発注できる。というのも、ジャンルによってはかなりコスパいいんじゃないかな。
雇用が不安定で、不確実性が高い時代。人生100年時代を鑑みても、これから副業やマルチポートフォリオに生きていくのがセオリー。
時間も通勤場所も気にせず、ギグワークするとかんがえたら、最初の一歩としてココナラで自分のスキルをテストマーケしてみるのもいいと思います。
なんかやってみようかな。