マガジンのカバー画像

ヒロセマリ ポイ活、優待、ふるさと納税などお得生活記録

57
現在約130種類のポイント使い分け、ふるさと納税や株主優待も駆使しながら年間150万円浮かすこともある人の日常。
運営しているクリエイター

#優待生活

京急の株主優待でポイントがもらえるようになる!

新聞に載ってた~ん。 かきあげ無料で食べている場合じゃない。 500株に、増やしてよかった…

1

リンガーハットで野菜たっぷり無料で食べる優待生活×ポイ活

1月に使いました、リンガーハットの株主優待券。1枚期限が迫っていたのでね! 1枚550円の無…

1

コミュニケーションの武器としての株主優待 活用10年目

ずーっと言ってるのですが、株主優待は自分で使って出費を減らす、だけではなく周囲の人に配れ…

ヒロセマリ
2週間前
2

雪国まいたけとホクトの株主優待どっちもゲットすると狂おしいほどキノコ生活

雪国まいたけの「舞茸ごはんの素」をつかったご飯を炊いた。 普通の2合のご飯に、これを入れ…

ヒロセマリ
3週間前
4

1月に42,925円浮かしたポイント・クーポン・株主優待34種内訳

キャンペーンやポイントサイトは付与を確認しているのでこうやって記録にしてますが、 私が重…

ヒロセマリ
2週間前
5

クオカードやQUOカードPayの使い道に困ったら上島珈琲で、クーポン値引きもポイント併…

頂き物のクオカードPayがありまして。 本を買うには、ちと足りない1,000円に満たない額。 そ…

ヒロセマリ
2週間前

株主優待でセカンドライフの文化的素養を満たす作戦 一部中断まで

株主優待で、日々の潤いになるアイテムを探す私。 この先、5年10年を考えたときに、娯楽の一つとして出てきたのが、 そう、ハルメクである。 株主優待に、雑誌の定期購読権(1年分)があるのですよ。 本屋では買えないと、新聞広告や数年前にTVの特集で編集部の様子など見ていた、ハルメク。 未来の生活をイメージするために、先行して40過ぎに一度読んでみたい、と思い、まず100株買ったのでした。 遠い、定期購読権(1年分)ただ、雑誌の購読権は、500株必要なのです。 とりあ

渋谷ヒカリエ、株主優待でいつでも10%オフにできるけど500円クーポンを使いに行った理…

二子玉川から、はしごして渋谷へ。 東急の株主優待で、3,000円以上の買い物は10%オフ私は株主…

ヒロセマリ
1か月前
1

2025年1月7日 横浜で京急/東急株主優待活用

昨年8月の株価下落で鉄道銘柄買い増し昨年8月2日、5日と日本株暴落のタイミングで鉄道関係…

ヒロセマリ
1か月前