見出し画像

音声配信者に応募して落選した話/応募した文の供養

以前、「youtubeを失敗した話/1年でチャンネル登録者数175人」という記事を書きました。
https://note.com/hirosatoh3594/n/n9d62ed8842d9

動画には、エネルギーを注げていない。自分が真剣になれていない、ということを反省しました。
反省をした内容は、「動画に本気でないこと」じゃないですよ。「本気になれない動画発信に、こだわってしまった」ということです。
#時間は有限 #エネルギーは有限

動画を配信するには、多くの時間とエネルギーが必要です。しかしぼくは、それを割くことに面白さを感じていない。サムネイルを作るのですら、余計な作業に感じられてしまう。苦痛に感じてしまう。
#適性がない

ぼくは以前、才能というのは、「自分にとって当たり前だが、他人から見たら特別なことだ」と書きました。
「サラリーマンが「好きなこと」を見つける方法」
https://note.com/hirosatoh3594/n/nf2df093ae479
これを裏返せば、「youtuberにとって当たり前だが、自分にとって特別なこと」は、好きでもないし、才能もないんだなってことです。

さて。ぼくが、やりたいことに接近させたのが、音声(ラジオ)の配信ではないか、って仮説を立てました。誤解を招く前提で言いますと、「しゃべりの内容だけの勝負」ができるからです。
少なくとも動画よりは、「内容を完成させた後にかかる手間」が少ない(ように感じる)。ぼくにとって純度が高い活動になるのかなと。
#この考えも良くないのかも#文書は楽しく書けるのに

あるプラットフォーマーのところで、音声配信者になるために、応募(自己推薦)をする文を送ったんですが、どうやら落選したようです。選ばれたら、1週間を目安に連絡がくるとのことだったので。
記録のため、反省のため、送った文を貼っておきます。

■発信したい内容
三国志の(在野)研究者として、三国志の内容やおもしろさを発信したいです!漫画やゲーム、映画などで三国志に興味を持った方に、より深く、楽しんで頂けるような発信を目指します!

■自由記入欄
2020年10月から、会社を休職し、三国志の研究に専念しています。××の授業にも出ています。
10年以上にわたり、三国志のファンと学者とを結びつける活動をしてきました。ライフワークです。××で発信をおこない、より多くの方に、気軽に、三国志の話を聞いて頂ける環境を作りたいと思っています。

詳細なプロフィール・実績はこちらにまとめました。
https://note.com/hirosatoh3594/n/n248d92781bf6
ご覧頂けましたら幸いです。宜しくお願いいたします。


プラットフォーマーの目指すこと(こういう人に、こういうコンテンツをアップロードしてほしい)と、ぼくがやりたいことにギャップがあったら、互いに不幸です。
プラットフォーマーが行う集客や宣伝によって、ぼくのリスナーが増えることがないからです。落選したのは、むしろラッキーだと思います。

noteも含め、音声を発信する方法は無限にあるので、自分のなかの優先順位と相談しながら、また考えてみようと思います。

いいなと思ったら応援しよう!