見出し画像

私のポイントを使ってください:コロナとエクスプレス予約とポイントと ~新型コロナと付き合うために~

ちょっと、慌てた。
6月末でエクスプレス予約のポイントが失効する。あと3日。
でも、東京への出張の予定もない、旅行も今からでは無理。
なんだか、ちょっと、悔しかった。大切に貯めたポイントが消滅する、、、、、

でも、助かった!JR東海が新型コロナの影響を考慮して、ポイントの執行を延期してくれたのだ(ただし、6月末で期限がくるポイントの合計が600ポイント未満は失効)。

 航空会社のマイレージサービスもそうだが、特典を使えるポイントまで溜まらずに、消えていくのを見ながら、切ない思いをした方も多いのではないだろうか?まあ、そこまでヘビーユーザーではないのは自覚しているのだけれど、この「なんだかなぁ」という感覚、どうにかならないか、そんな気持ちでこの記事を書いた。

 新型コロナの影響で、東海道・山陽新幹線の沿線の観光業やイベントは大打撃だ。失効の危機にあった私のポイント。それを経済の復興に向けて、何とか使えないかと考えたのが以下の提案だ。

・エクスプレス予約の会員が、失効しそうなポイントの一部をファンドに提供する(例えば500ポイント)。本来ならポイントを貯めて、指定席と同じ金額でグリーン席に乗れる権利と交換するのだが、その権利の代わりにポイントを寄付する。
・寄付されたポイントをJR東海・西日本でプールし、一定のレートで金額に換算する。その金額を元に沿線の地域経済に投資するファンドを形成する。
・現在、JR東海のエクスプレスカードの会員数は360万人。その中の3%人たちに賛同してもらえるとすると10万8千人/年
・東京―新大阪間のグリーン特典を使えば、1000ポイントとの交換でグリーン席特急券10,680円が、指定席特急券5,610円で乗れる。つまり、1000ポイントは、両者の差である5070円の計算となる。1ポイントは5070円÷1000ポイント、つまり、5円/ポイントである。
・そう考えた場合、10万8千人/年×500ポイント×5円/ポイント=2億7000円/年のお金が集まる計算になる。この金額は、売り上げが1兆4千億円を超える企業にとって販売促進費としては少なすぎるし、CSRの費用としても少ないくらいだ。
・このファンドを用いて、地域活性化のプロジェクトに投資。例えば、新型コロナの感染予防のために設備の高度化が必要な旅館、3密でないことをアピールして復活したい観光施設などに投資する。もちろん、新型コロナとは直接関係ないビジネスの育成に投資しても良い。直接ではなく、ソーシャル・インパクト・ボンドなどの資金提供者になって、地域開発型のプロジェクトにも活用してもらう形もありではないか。

鉄道会社としては、自社サービスの無料での利用ではないため、現金(キャッシュ)が出ていくことにはなるが、いくつかのメリットはあるはずだ。

・利用者への配慮:ポイント失効者にとって、ただ失効していくだけでなく、社会貢献の機会として活用できる満足度や社会への役立ち感を感じてもらえること。「失効することを前提に鉄道会社が損しないようになっているんでしょ」といった不満の緩和。長期的には投資の利用者へのリターンも(例えば、投資した観光果樹園のミカンが送られるなど)
・沿線の地域社会の活性化:地域の観光産業の維持・拡大と高度化
・新幹線利用者の増加:地域社会の活性化の結果としての新幹線利用者増
・鉄道事業者としてのイメージアップ:地域社会への還元と貢献により、鉄道会社のイメージアップにつながる。

 最初こそ、「そうだ、そうだ、使ってくれ」と自己満足に浸っていたが、この文章を書いているうちに、だんだんと、「どうぞ、どうぞ、使ってね」に変わり、ついには「どうか、どうか、使ってください」に変わっていった。中途半端なユーザーにできることは、鉄道会社を通じてポイントを使ってもらうこと。その結果として、自分も何かの役に立っているのだという“ささやかな快感”。だが、そんな思いも、多くの人たちの協力がなければ実現しないのだ、という現実に気が付き、そして、最後は「なんとか、使わせてください」に変わっていった。
 思えば、新型コロナの危機に自分でも何か、役に立てないか、と思ってNoteで発信を始めた。最初は8割減の意味を自分で考え、掛け算でリスクを考える(8割減らす)ことや、新幹線のお隣空席保証のコラムを書いた。飲食店への応援記事も買いた。自由に外出できてプロの作り立ての美味しい料理が食べられるようになった今、自分は、初心を忘れてしまっていたのかもしれない、ということに気づかされた。
 そして、今、新型コロナのこの危機に、以前の社会よりも、よりよい社会に変えていく、そんな思いでもう一度、言いたい。
「私のポイントを使わせてください」

いいなと思ったら応援しよう!

hiroro-n
よろしければサポートお願いします。 今後の励みとして、発信し続ける原動力にしたいです。 研究費にも充てたいと思います。