![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163915822/rectangle_large_type_2_da5c1618faee385cc2fd11f99f1f6dfa.jpeg?width=1200)
2025年3月開催!挑戦を重ねた二年目の集大成!「中村仲蔵」に挑む桂蝶の治さんの独演会。ゲストに松廼家八好さんをお迎えいたします!
![](https://assets.st-note.com/img/1736343871-JP3tpEoZOUmbaXvIV57Nuxqy.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733335512-8veJaxTR6kjXsCqSc9Qrbo51.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1733335617-HmTVKhOB5EU8PWgoZSclMjwi.jpg?width=1200)
◾️古典を粋に、ダイナミックに!躍動感溢れる高座で惹きつける成長著しい若手落語家。
2025年3月30日(日)、コジマホールディングス西区民文化センターにて、「桂蝶の治ひろしま落語会」の二年目を締めくくる「桂蝶の治独演会〜二歩目の挑戦状〜」を開催します。
広島で定期的に落語会を開催しながら臨んだ2024年度は桂蝶の治さんにとっても「桂蝶の治ひろしま落語会」にとっても挑戦の一年でした。
6月には広島市内で初の試みとなる落語体験ワークショップを開催し、子どもたちに落語の面白さを体感してもらい大好評をいただきました。
その後も、最初の師匠である蝶花楼馬楽さんの出身地、三原市での落語会や、大崎下島での観光・アート・落語を融合させた新しい試みなど、広島市を飛び出してさまざまな形で落語の魅力をお伝えしてきました。
蝶の治さんと言えば、元気!パワフル!躍動的!なイメージですが、その蝶の治さんが持つ独特の間とリズム感は、まさに生まれ持った才能だと思うのです。
全身から溢れ出るこの「グルーブ感」こそが、蝶の治さんの落語の魅力であり、どこか色気さえ感じられるその間合いは、所作の美しさと相まって、特に芝居噺のようなズッシリとした噺でこそ際立つのではないでしょうか。
古典の伝統を重んじながらも、独自の工夫を取り入れ、枠を超えて新しい風を吹き込む――これからますます楽しみな落語家さんです。
そして昨年の「死神」で多くの方の心を掴んだ蝶の治さんが、今年も期待の高まる一席をお届けします。どうぞお楽しみに。
![](https://assets.st-note.com/img/1732993503-r1YhRXcz4ytlbg2C9mGUDQsI.png?width=1200)
◾️二年目の締めくくりに挑む「中村仲蔵」
今回の独演会では、桂蝶の治さんが初めてネタ出しを行い、ついに「中村仲蔵」に挑みます!
東京での初演以来、各地で高い評価を受けており、今後、蝶の治さんの十八番となることが期待される一席です。
実在した歌舞伎役者「中村仲蔵」を題材にしたこの演目は、ドラマや歌舞伎、講談、そして落語でも深く愛されている人気作。
今年は藤原竜也さん主演の舞台となって広島でも上演され、大きな話題を呼びました。
血筋に恵まれなかった仲蔵が、一代で大スターに上り詰めるまでを描いたこの演目。
どんな端役にも工夫を凝らし、情熱を注いできた仲蔵の姿勢は、落語と真摯に向き合い努力を惜しまない蝶の治さんの姿とも重なります。
仲蔵が見せた斬新な工夫や、観客を引き込む力強さを蝶の治さんがどう表現するのか。「中村仲蔵」の持つ美学をどのように切り取り、どのように伝えていくのか期待せずにはいられません。
各地で磨き上げられた「中村仲蔵」がこの広島で、どのように展開されるのか、ぜひその目でお確かめください。
そして、その熱量とエネルギーを、ぜひ会場で感じ取ってください!
![](https://assets.st-note.com/img/1732993503-TH5Uo9GYWaFVzL8cxu3hjyrn.png?width=1200)
◾️特別ゲストに松廼家八好さんをお迎えします!
今回の独演会では、蝶の治さんと同じ桂伸治一門から、現在日本にわずか6人しかいない「幇間」のお一人、松廼家八好(まつのやはちこう)さんをゲストとしてお迎えします。
「幇間」とは、古くから宴席やお座敷で場を盛り上げる役割を担ってきた男の芸者さんで、別名「太鼓持ち」とも呼ばれる伝統芸能の一つです。
八好さんは、世界的に活躍するパントマイマーから伝統芸能の世界に転身した異色の経歴の持ち主。
1994年に日本マイム研究所に入所後、1998年からは「パフォーマンスシアター水と油」で国内22都市、海外9カ国22都市で公演を行い、多数の賞を受賞。
2012年かねてより憧れていた幇間修行を志し櫻川七好さんに弟子入りしました。
その後、蝶の治さんと同じ桂伸治一門に入門し、落語芸術協会の寄席に出演するなど活躍の場を広げています。
広島で幇間芸をご覧いただける貴重な機会となりますので、どうぞお見逃しなく!
![](https://assets.st-note.com/img/1732993503-TH5Uo9GYWaFVzL8cxu3hjyrn.png?width=1200)
◾️前日には「桂蝶の治ひとり前夜祭」を開催!
独演会の前日、3月29日(土)には、昨年二人会が開催されたヲルガン座の上階にあるふらんす座にて「桂蝶の治ひとり前夜祭」を開催します!
小さな会場ならではの距離感で、蝶の治さんの落語をごゆっくりとお楽しみ下さい。
また、独演会とは異なる演目も予定されておりますので、二日間通して参加される方にも新鮮な気持ちで楽しんでいただける内容となっております。
ぜひ、前夜祭で落語を身近に体感していただき、翌日の独演会へのワクワク感をさらに高めていただければと思います!
もちろん、どちらか一日のみのご参加でも、十分にお楽しみいただけます。
お席が限られておりますのでお早めのご予約をおすすめいたします。
お楽しみがいっぱいの二日間をどうぞお見逃しなく!
![](https://assets.st-note.com/img/1732993503-VPbLJIWeiQ6SF7t9GzopExl2.png?width=1200)
【公演概要】
◾️桂蝶の治ひとり前夜祭inふらんす座
昨年に引き続き、独演会の前日に前夜祭となる落語会を開催!今回は蝶の治さん一人でお届けします! 会場はヲルガン座の上にある小さな会場「ふらんす座」いったい何が飛び出すのか。前夜祭だからこその蝶の治さんの落語をお楽しみ下さい!
日時:2025年3月29日(土)
開場18:30 開演19:00
会場:ふらんす座
料金:前売¥2,000 当日¥2,500(+1ドリンク)
(1/11〜ご予約開始)
◉ご予約フォームからのお申し込み
https://forms.gle/UZUm5skP4KVSJHK18
◉お電話でのお申し込み
TEL:050-1809-0056
◉ふらんす座のメールにてお申し込み
MAIL:francezainfo@gmail.com
(お名前・人数・お電話番号をお願いします)
■後援:公益財団法人広島市文化財団/中国新聞社/中国放送/テレビ新広島/広島テレビ/広島ホームテレビ/広島エフエム放送/ちゅピCOM/FMちゅーピー76.6MHz/FMはつかいち76.1MHz
◾️桂蝶の治独演会〜二歩目の挑戦状〜
県内各地で落語会を重ねながら挑戦を続けた二年目の広島で今年も集大成として独演会を開催します。
ゲストには、日本にわずか6人しかいないという幇間のお一人、松廼家八好さんをお迎えし華やかなひとときをお届けいたします。
日時:2025年3月30日(日)
開場13:30 開演14:00
会場:コジマホールディングス西区民文化センター2Fスタジオ
料金:前売¥2,500 当日¥3,000
チケット取扱い(1/11〜ご予約開始)
◉チケットぴあ:Pコード 531264
◉エディオン広島本店
◉コジマホールディングス西区民文化センター
チケット予約(1/11〜ご予約開始)
◉ご予約フォームからのお申し込みhttps://forms.gle/UZUm5skP4KVSJHK18
◉お電話でのお申し込み
TEL:050-1809-0056
■後援:広島市・広島市教育委員会/公益財団法人広島市文化財団/中国新聞社/中国放送/テレビ新広島/広島テレビ/広島ホームテレビ/広島エフエム放送/ちゅピCOM/FMちゅーピー76.6MHz/FMはつかいち76.1MHz
【出演者プロフィール】
![](https://assets.st-note.com/img/1733191614-UgZR3VsP0DkxY4lcq9jIwvym.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1732993503-GAc6jPFS9YdpLCDxsOqRBg78.png?width=1200)
■主催:桂蝶の治ひろしま落語会
■公式サイト:https://note.com/hiroraku_kt
■公式X:https://twitter.com/kt_hiroraku
■お問い合わせ先 : oenrakugo.h@gmail.com(桂蝶の治ひろしま落語会)