甘い蜜の誘惑
※戦争に使われるものがいつの時代も優遇される、、、
愚かな人間たちは、今日も蜜蜂のように蟻のように庶民を働かせて美味しい
ものだけを吸い取る。大企業にのし上がるには元々の権力者か、取り込まれるかのどちらか。しかしそれは引き換えに大切なものを奪われてしまう。
グッチ
第二次世界大戦中、創設者であるグッチオ・グッチは皮革製品の代わりの素材として、キャンパス生地を選択。
キャンパス生地っていうのは、太い糸で高密度に縫われた厚手の布で、エジプトのミイラが巻かれている生地。
ディアマンテはグッチにとってはとても意味のある伝統のパターン。ディアマンテとは、ひし形模様が連続して交差するダイヤモンドパターンのことを指す。このパターン実は、グッチの歴史において最も古いシグネチャーであり、現在のグッチの象徴ともなっているオリジナルGGパターンの原型にもなっている。
※GG どうみても6にしか見えませんけど。。。
参考)RAPT有料記事14(2015年10月5日)「6」と「7」と「11」と「18」の意味。
すみません、こちらは有料記事となります。気になる方は有料記事をお買い求め下さい。
グッチは2011年にクリエイティブ・デザイナーがアレッサンドロ・ミケーレに変わったことで、大きく変化を遂げました。
ミケーレはファッションアカデミーを卒業し、フェンディのアクセサリーデザイナーを務めてた後、2002年にグッチに入社。
グッチの前ディレクターであるフリーダ・ジャンニーニはクラシカルなスタイルを得意としていましたが、アレッサンドロ・ミケーレが得意とするのが動物・昆虫・植物を使ったモチーフデザインだった。
また、ミケーレの特徴としてグッチの古典的なモチーフを再解釈し蘇らせているという点です。
蜂は「幸運の動物」として世界中で神聖視されており、古代ギリシャ時代には蜂はとても縁起が良いもので、【勤勉・豊穣】の象徴とされている。
また、ヨーロッパでは蜂は神の鳥と呼ばれており、花から蜜を集めてはちみつをつくることから、愛のシンボルとして象徴となっています。
日本でもハチミツを蓄える習性から金運上昇のシンボルといわれている。
このように世界中で縁起の良いものとされていることから、グッチはモチーフに取り入れたのです。
※そう思わせたかったのでしょう。ブランドの力は強いですから。人は簡単に信じ騙されます。
蛇はギリシャ神話に登場する医者・アスクレピオスの杖に蛇が巻き付いていることから、多くの国で医学・知性・権力を表すモチーフとなっています。「キングスネーク」は鮮やかな赤が特徴です。
他にも、虎モチーフその見た目通り【権力・支配】などといった意味合い。狼や猫などの動物もモチーフも多く使用。
蝶には【輪廻転生や復活】などの意味合い。蝶はギリシャ神話でも『輪廻転生』の象徴とされる。
※偶像崇拝の何者でもありません、輪廻転生なんてない。人生は一度きりです。しっかり今の生を生きないと後悔します。
大きな蜂はニギハヤヒの眷属(神の使い)
厳島神社、出雲大社、香取神宮、ニギハヤヒの紋章である「亀甲紋」が多く見受けられる。ニギハヤヒは出雲の王。
参考)RAPTブログより
「天皇派」の中で代々続いた内輪争いは「出雲族」と「大和族」の争いだった可能性大。「サナト・クマーラ」は「出雲族」の神様なのか。
亀甲は六角形の枠型をした模様で、その名の通り「亀の甲羅」に似ていることから付けらた。
「鶴は千年、亀は万年」と言うように亀は「長寿のシンボル」とされ、亀甲紋は縁起の良い紋として平安時代に衣服や調度品に付けることが流行した。
また、かつては亀の甲羅を焼き、その割れ方によって神の意向を占うこともあった。
亀ト(きぼく)
亀甲紋で現在でも馴染みのあるのは醤油で有名なキッコーマン。キッコーマンのロゴは、亀甲の中に「萬」の文字が入ったものが用いられるが、これも「鶴は千年、亀は万年」という言葉に由来。
キッコーマンの全身である野田醤油は1917年に野田の茂木6家、高梨家、流山の堀切家の8家が合同で設立した会社。
上田貞次郎ゼミナール出身者としては、茂木啓三郎(キッコーマン第2代社長・中興の祖)、正田英三郎(元日清製粉社長、美智子上皇后の父)、森泰吉郎(森ビル設立者)、小坂善太郎(元外務大臣)、安居喜造(元東レ会長)、川村勝巳(元大日本インキ化学工業社長)、一井保造(元三井船舶社長)等がいる。
香取神社とキッコーマンの関係、創始者が香取神社の氏子であり集落と守護の寺社と食は深いつながりがあると思われる。
香取神社の境内に妙見宮を分霊して祠を建て、長保2年(1000年)にはその祠を元に北斗山金剛授寺を中興開山した。妙見信仰は出雲族。正田美智子の実家正田醤油と同じだ。
参考)RAPT ブログより
現首相・安倍晋三のルーツが陰陽師「安倍晴明」であり、「出雲族」である可能性について。
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
「亀甲に剣花菱」は花弁の間に剣のモチーフを挟んだデザインで、島根県の出雲大社の神紋にも用いられている。「剣花菱」は、神が宿る依り代とされていたため、この紋が用いられたと考えられている。
「梅紋」という独立した紋の種類があり、
梅は天神信仰と深い関わりがあると言われている。
織田信長の妹お市と結婚し親戚関係にあった浅井長政は、「三つ盛亀甲紋」を使用していた。
蜂と亀 富と長寿 幸運をもたらすもの 俗信的でもあり
時には悪にでも使う 人間がどう使うかでどうとでもなる
ハチが幸せを運ぶ象徴とされてい背景は、
①女王バチを中心に、大きな巣の集団を作り出す習性があり、「繁栄」「子宝」のシンボルとされている
②ハチミツは栄養価が高く、人間の食べ物にもなることから「長寿」「幸福」のシンボルとされている
③巣の中にハチミツを蓄えることから「金運上昇」のシンボルとされている
しかし、蜂蜜の使用には他にもあった。
紀元前500年の間に、ペルシャ帝国は「スカフィズム」または「ボート」と呼ばれる恐ろしい処刑方法を開始しました。この残忍な拷問方法は、犠牲者が死ぬまで致命的な痛みと耐え難い不快感をもたらしました。古代に人々が死ぬために罰せられたであろうすべての恐ろしい方法の中で、スカフィズムは言うのが最悪のXNUMXつでした。 牛乳と蜂蜜の混合物のような一般的な食べ物が、長くて最も痛みを伴う恐ろしい死の原因である可能性があると想像できますか?
人間が考えた事とは思えません。
※この内容を検索する場合は、心を強く持っている方に限ります。とても悪魔的であり心が痛みます。ですので、あえて掘り下げた内容は控えました。
理解した上でお読みください。
他にも俗信的な伝道もあります。
なんにでも、陰と陽がある→隠すこと自体がおかしい。
人間にも長所と短所がある→そのままでいいわけじゃない。
自分の個性を伸ばすことを考えてやってみる。短所は習慣で治せる。
まずは、真実を見極める基礎知識をもつことから初める。
神様はお一人です。動物を使いにする事もありません。するならそれは悪魔です。
騙されないで、信じるのはたった一人だけでいい。後悔のない人生を選んでください。
本当の真実、人間の幸福とは何か
この世の正しい記事を紹介しています
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?