見出し画像

成功者はなぜ「古典」を読むのか? ~最近の本ばかり読んでるとバカになる?~


◆「成功したければ古典を読め」



「成功したければ古典を読め」

僕が尊敬する先輩経営者の人たちから
何度か言われたことがある言葉です。


実際、ビジネス誌などで特集される
「経営者が選ぶ絶対読むべきビジネス書」
といったランキングでは


・司馬遼太郎 の『坂の上の雲』
・ドラッカーの 『マネジメント』
・松下幸之助の『道をひらく』
・『論語』や『孫子』…etc etc


といった
数十年、数百年以上前に書かれた
いわゆる『古典』といわれる本が
ズラリと並びます。



他にも

●ソフトバンクの孫会長の愛読書は
 『孫子の兵法』だ

●スターバックスの業績向上に
 大きく貢献した岩田元CEOは
 『ドラッカー』を読みこんでいた

● オバマ 前アメリカ大統領の愛読書は
 『シェークスピア』だ


などのように
一流の経営者・指導者として活躍し
成功を収めた人たちが『古典』を好む
という話はよく耳にします。


なぜ成功者たちは
『古典』を好むのでしょうか?


◆『古典』とは何か?


そもそも『古典』とはどんなものか
を少し考えてみましょう。


「古典」と聞くと
学生時代の授業を思い出して


●昔の偉い人が書いた本
●読みにくい…
●なんか小難しい…
●文章がかたくて古くてよく分からない…


という少しマイナスなイメージが
湧いてきてしまうかもしれませんが、同時に


●読んでいると賢くなった感じがする
●ちょっと背伸びして買ってみたくなる本
●古来からの知恵が詰まっている
●本質的な感じがする


といったプラスのイメージも
必ず併せて持っていると思います。


それは『古典』

昔から多くの人々に時代を越えて読み継がれ
時代を動かした英雄や哲学者たちの
古来からの知恵が凝縮された本

として多くの人が認識しているからだと思います。



一言でいえば、『古典』とは
「多くの知恵を学ぶことができる本」
だと言えそうです。


◆最近の本は分かりやすいケド・・・


ではなぜ最近の本ではなく
昔の本である『古典』が
好まれるのでしょうか?・・・

つづきを読む
▼▼▼



人生にワクワクとフルスイングの笑顔を!


いいなと思ったら応援しよう!

ひろぽん(濃幸パパと幸薄パパ)
もし「役に立った」、「また読んでみたい」と思っていただけた場合にはサポート頂けると大変嬉しいです。 今後の記事投稿に役立てていきたいと思います。