今日のおすすめの一冊は、小林正観さんの『淡々と生きる』(風雲舎)です。その中から「出会う人全部を味方に」という題でブログを書きました。
本書の中に「嬉しくて楽しい話の収集家」という心に響く文章がありました。
◆「うたしやき」の反対の言葉は、「悲しい・切ない」「苦しい・辛い」「不幸」「無駄・有害である」「つまらない」。 この手の話を好きな人がいるとするなら、よっぽどひねくれた人だ。 聞けば聞くほど暗くなってしまう。
人間であるなら、ほとんどの人は、「うたしやき」な話が大好き。 なぜなら、「うたしやき」の話を聞くと、明るくなって、元気が出て、みんな笑顔になるから。 毎日、「うたしやき」な話をしようと思うと、自然と潜在意識が「うたしやき」なことを探し始める。
人が離れて行ってしまう人は、この「うたしやき」なことが欠けている。「うたしやき」な言葉を増やすと、感謝多き人となる。
今日のブログはこちらから→人の心に灯をともす