見出し画像

徳の香る人

今日のおすすめの一冊は、藤尾秀昭氏の『小さな人生論 3』(致知出版社)です。その中から「切に生きる」という題でブログを書きました。

本書の中に「徳の香る人」という心に響く文章がありました。

六人の先哲の語録編纂(へんさん)を終えて、しみじみと湧(わ)き上がってくる感興(かんきょう)がある。 六人の人生の達人の言葉は、煎(せん)じ詰めれば一に帰するという思いである。 

その一とは何か。 それは、 「花は香り 人は人柄」 ということである。 

見た目にいくら華やかで艶(つや)やかでも、造花には真に人を引きつける魅力はない。 人もまたいくら実力があっても、傲慢で鼻持ちならない人に人間的魅力はない。 まず自分を創(つく)ること。 自分という人間を立派に仕上げること。 そして、徳の香る人になること

六人の先哲がその生涯を通して語っていることは、その一点に凝縮される。 これこそ人生で一番大事な法則、これを遵守(じゅんしゅ)すれば人生は大丈夫という原則、すなわち人生の大則であろう。 

では、どうすれば自分を創ることができるのか。 六人の先哲が言っていることは、概(おおむ)ね次の三つに集約されると思う。 

一つは、人生に対して覚悟を決めること。 覚悟を決めない限り、真の人生は始まらない。 先哲は繰り返しこのことを説いている。 

沖縄の漁師が言ったという。 「遠洋の漁場に出ようと決めると、風が起き、帆がざわめき、波が立ってくる。だが、まだ覚悟が決まらない船には風が起きんのよ」 人生もまた然(しか)りである。 

二つは、傲慢になるな、謙敬(謙虚で、敬い、慎むこと)であれ、と教える。 不遇の時には謙虚だった人が、うまくいきだすと傲慢になる。 人間の通弊(つうへい)である。 だが、傲慢になった時、天はその人の足をすくう。 その事例は数限りない。 

三つは、誠実であれ、ということ。 誠実は古来聖賢がもっとも大事にした人間最高の徳目である。 あえてもう一つ付け加えれば、「久」であろう。 久しく続けることで、人生の大則は揺るぎないものになる。 

「あらゆるビジネスはリスクを伴う。 打ちのめされる覚悟をしておけ。 冒険なくして成功がやってくることは滅多にない」(リチャード・ブランソン ) 

物事が動きださないときは、覚悟が決まっていないとき。 もし失敗して、打ちのめされても仕方なし、と肚が決まっていないときは、行動できない。 

香りとは余韻だ。 人の魅力もまた余韻にあるまたあの人に会いたいと思わせる、長く続く余韻だ。 徳の香る人を目指したい。

今日のブログはこちらから→人の心に灯をともす


いいなと思ったら応援しよう!