失敗しない保育園の選び方

さて、昨日は小学校受験の名門である伸芽会さんの「SHINGAFARM(シンガファーム)」http://www.shinga-farm.com/というオウンドメディアからの取材があり、

「保育園コンサルタントに聞く!失敗しない保育園・こども園の選び方」

というテーマでお話をさせていただきました。

https://www.shinga-farm.com/parenting/how-to-choose-nursery-school/

以前もリクルートさんからの取材で同じようなテーマでお話をさせていたいたことを思い出します。

https://comeback.iction.jp/article_otake01.php

多くの親は保育園を選ぶ際に、見学をしますが、未だに見学すらもしない親がいるのは、この業界特有ですね。

大切なこどもを預ける園ですから、まずしっかり見学をしてもらいたいと思います。

また、基本的には立地と保育時間等は皆さんチェックしますし、園舎や園庭などのハード部分の良し悪しは把握できるものですが、それよりも大切なのは、

1.園の方針

2.園の雰囲気

というソフト部分をどのように理解・把握するかです。

長くなるので、2の園の雰囲気についてだけお伝えすると、園長と現場の両面から考えるべきです。

園長先生とは見学時に会話できれば雰囲気が分かりますが、そうでない場合は現場の先生をよく見てもらいたいと思います。

例えば、

・挨拶をしてくれるか(目を見てお辞儀をする)

・走り回っている先生がいないか

・大声が飛び交っていないか

・先生の数が少なくないか

・子どもが孤立していないか

などだけでも、園の状態がよく分かりますので、是非参考にしてみてください。

ではまた。

いいなと思ったら応援しよう!