![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144571211/rectangle_large_type_2_aef2de91e51dbfc628b7e0ff21c03f42.jpeg?width=1200)
スイカの季節
梅雨を通り越し、いきなり真夏が来たようなお天気が続いています。
ということで…
連日’スイカ’を食べています!
お気に入りは鳥取’大栄’のスイカ。水分がたっぷりで程よい甘さで
食べるとカラダがすっきり〜とします。
それでは〜
ちょこっと’スイカ’のレクチャーです。
身体の熱を冷ます作用があるので、暑気払いや夏バテ予防として昔から
使われています。
スイカはアフリカ西南部を原産地とし、4000年前のエジプトですでに栽培
されていたといわれるほど古い歴史をもちます。
日本への渡来は16世紀、西から伝わったという意味から’西瓜’と
言われているそうです。
~栄養分としての働き~
スイカの主成分は水分、90%以上を占めます。
その他には、利尿作用に優れているカリウムなどが含有されています。
利尿作用により、腎臓病、高血圧、妊娠時のむくみを取り去ってくれるのです。
![](https://assets.st-note.com/img/1718785272855-h2JPUgtOqq.jpg)
’ガスパチョ’の材料のひとつとして、スイカの白い部分を使うのもいいですよ。
スイカの皮にも実と同じような効果があるのです。
スイカで暑い夏を乗り切りましょう〜。
さてさて〜
夏至特別企画の〆切は明日となりました。
1年に1度の’夏至の特別企画’、お見逃しなく〜
いいなと思ったら応援しよう!
![hiro](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5041278/profile_b42f16734af72dceceb42fcfc48d051b.jpg?width=600&crop=1:1,smart)