どんな資格よりも役に立つスキルとは
大愚和尚様の動画はホントに参考になりますね!この動画では3つのスキルを挙げています
1.教わる力
2.伝える力
3.行動する力
1.教わる力
僕は今でこそ教えている立場ですが、当然教わる、習っている時期がありました
正式に定期的に習い始めたのは音楽学校へ行くための準備期間の時でした それまでに単発のセミナーはちょくちょく行ってたんですけど
ドラマーでやっていきたいと思ったのが22歳の時だったので、音楽学校はその一年半後でした 学費の問題もありましたし、ずっと独学だったので少しでも進歩しておきたいという気持ちもありました
その時に行ったヤマハの教室の先生に「音楽学校に行くまでの間だけ教わりたいんです」と予め伝え、レッスンがスタートしました
今思えばそんなこと言って来る人なんてそういないでしょうねw
その先生は色んな情報を熱心に教えてくださいました 本来個人レッスンは30分ですが、60分やってくださいました(これは後日知った事なんですけど) 先生も本気になって教えてくださったんだなぁと今では感謝しております
習い方は人それぞれ自由なんですけど、受け身の姿勢だと先生もそれなりの対応になりがちです
僕はせっかくお金払って来るんだから払った以上の分を盗んでやろうという気持ちを持って先生を本気にして欲しいです
大愚和尚様が言う「一流の生徒」を目指していけば結果的に双方が楽しくウィンウィンになると思います
2.伝える力
これは講師をしていると常に考えさせられることですね こちらが「こうなんですよ」と言っても相手が理解してくれないと何の意味もないです
どうやったら伝わるか常に考えています だいたいは全く別な分野から引用します そうすると目がギラっと変わる時があります
これは本人が興味あるんだな、と確認して話を盛り上げます 伝える力が上がったなと実感する瞬間です☺
演奏も同じです 演奏中は自分が何を考えて演奏しているのかが共演者やお客様にわかってしまうんです
演奏のミスによる心の焦りだったり・・・僕はたとえそのような状況でも顔に表情が出ないよう訓練していますw
ミスで後悔するよりもバンドのサウンドに影響が出ないようにしています
もちろんミスしないに越したことはないんですが、ライブだと何が起こるか予測が尽きないのでミスに拘るのはマイナスになることが多いです
3.行動する力
いくら頭の中で計算しても外に出ないと経験値が上がりません そして体当たりで行動してスキルを磨いていくということです
プライドが高いとそれが原因で行動する力、チャンスを失ってしまいます とても勿体無い事だと思います
ここでは和尚様は「口ばかりで行動しない」「言葉と行動に違いがある」から自分の意見が採用されないと仰っています
その通りだと思います ヤ〇ザじゃないですけど、「筋を通せ」ってことですね 言動が一致しなければ人から信用されず、自分の意見が採用されないと思います
まとめ
結局和尚様は何が言いたいかというと、たくさんの資格や特技があるに越したことはないけど、言動がズレていると信用されず、能力があっても発揮することは出来にくいということだと思います
熱意、行動力で周りの環境、人脈、運が、道が変わっていくのだと思います
何かを成し遂げる為には行動力が全てなのではないのでしょうか
最後まで読んでいただきありがとうございました☺
是非僕のライブを観に来てください!ライブ、セッション情報は下記ブログから!
ドラムが出来るようになりたい人、上達したい人は是非僕のスクールに来てください!必ず成果を出す自信があります!