中学生向けボランティア講座アンケート結果発表!意外な声も…

私のnoteにお立ち寄りいただきありがとございます!

2024年12月に実施した中学一年生向けボランティア講座のアンケート結果がついに到着!
講座中の子どもたちの反応は熱心に聞く子も退屈そうな子もいたりとまちまちでしたが、アンケート結果は「楽しかった!」「わかりやすかった」といった嬉しい声が多数寄せられました。
しかし、アンケート結果の中には、意外な本音も…。

【アンケート結果】
◼︎ポジティブな声:
  * 「ありがとう!を聞くと嬉しい」
  * 「ボランティア活動すると笑顔になることを知れた」
  * 「身近な活動として、ゴミ拾いなら参加できそう」
◼︎意外な声:
* 「寝ていいよって言われたから、たくさん寝たよ!」(笑)
  * 「正義のスーパーマンになりたい!」(笑)
  * 「ボランティアはいいことだけど、自分には合わないかも…」

「正義のスーパーマンになりたい」というユニークな回答もあれば、「ボランティアはしたくない」という正直な意見もありました。
後者の意見には、周囲の大人の影響が垣間見えるように感じます。
たった1日の講座で子どもたちの行動が変わることは難しいかもしれませんが、子どもたちと接する大人たちが、ボランティアの素晴らしさを理解し、実践することで、子どもたちの意識も変わっていくはずです。

今回のアンケート結果を踏まえ、より多くの学生にボランティアの楽しさを伝えるべく、来年度も活動を広げていきます。

私はある財団からの派遣でボランティア講座の講師をしています。その財団では2024年度は50校、2025年度は150校での開催を目指しているそうで、主に首都圏や関西圏の中学校を対象に受講希望校を募集しています。

私の講座を無料で受講できるチャンスです!ご興味のある中学校関係者の方は、ぜひご連絡ください。お繋ぎさせていただきます。

ボランティア活動は、自分の意思で参加する活動を言います。そこで得られる体験は人々の心を育み、社会をより良くする力になります。
これからも、一人でも多くの子どもたちにボランティアの楽しさを伝えることで、主体的な人が増えて日本がますます元気になるよう、私自身も成長していきたいと考えています。

今の日本社会をもっと良くしたいと考えている方々からのご連絡お待ちしております!

いいなと思ったら応援しよう!