見出し画像

【中学受験】中高一貫校 応募者数ランキング(東京 2月1日午前)

この時期になると、中学受験のことがニュースで取り上げられていたり、SNSが盛り上がったりする。
そして、必ず批判的な意見も出る。
ACのCMだったり、ホリエモンの投稿だったり。
ある程度の学力がなければchatGPTも使いこなせないんだけどね。

そんなことに揺さぶられるくらいなら、それを機に中学受験について考えてみたらいい。
気にする必要もなければ、戦いを挑みにいく必要もない。
スルーでいい。

自由に意見する他人は、我が子の将来に責任を持ってはくれない。
考えられるのは親だけ。

さて、中高一貫校の人気の推移を見るときに、昨対比で見られることが多い。
それを元に、「勢いのある学校」「落ぶれた学校」「難関離れ」「強気」などなどとキャッチコピーが生成されている。

だけど、前年の応募者5名、今年の応募者20名で4倍になった学校があったとして、はたして大人気と言えるのか?
なんでもそうだけど昨対比って結構怪しいと思っている。

結局のところ、2月1日午前の応募者数に人気やその年の傾向が出るのではないか。
もちろん、1日が入試日じゃない学校もあるし、ダブル出願もある。それだけで決まると思っているわけではない。

ということで、まとめてみた。備忘録的に。


以下すべて、
[学校名/応募者数/定員/応募倍率/四谷偏差値]
の順で記載。
ミスがあったらすいません。

男子校

1位 開成 1234名 300名 4.11倍 70
2位 早稲田 831名 200名 4.15倍 65
3位 麻布 761名 300名 2.53倍 66
4位 駒場東邦 617名 240名 2.57倍 66
5位 本郷 614名 100名 6.14倍 59
6位 海城 569名 145名 3.92倍 64
7位 芝 541名 150名 3.60倍 59
8位 武蔵 518名 160名 3.23倍 65
9位 日本学園 493名 70名 7.04倍 52
10位 成城 443名 100名 4.43倍 51

なんだかんだ言っても、圧倒的に開成が強い。
どんな年でも、3分の2は残念な結果になるとわかっていても、最難関の男子校に出願する猛者がこれだけいることがすごいことだと思う。
ただ、関西などから遠征で受験しにくる人も含まれていることは知っておきたいところ。

トップ10のほとんどが難関校と呼ばれる学校。
これで本当に難関離れ?

女子校

1位 女子学院 706名 240名 2.94倍 69
2位 吉祥女子 579名 134名 4.32倍 64
3位 鷗友学園 557名 180名 3.09倍 62
4位 桜蔭 542名 235名 2.30倍 70
5位 雙葉 389名 100名 3.89倍 67
6位 共立女子 373名 130名 2.86倍 53
7位 立教女学院 367名 120名 3.05倍 59
8位 香蘭 352名 100名 3.52倍 59
9位 女子美大付 333名 110名 3.61倍 43
10位 学習院女子 325名 90名 3.61倍 60

こちらは、女子学院が圧倒的。
ちなみに、中学受験界隈ではキラキラ輝くJGこと女子学院も、非中学受験地域での知名度は低い。
「ん? 何女子学院?」
と、冠がつかないの? くらいの勢いで聞き直される。
田舎では桜蔭さえも聞いたことがないという人は多いのが現実。

女子もほとんどが難関校。

共学

1位 安田学園 864名 100名 8.64倍 55
2位 早稲田実業 608名 110名 5.52倍 69
3位 開智日本橋 453名 35名 12.94倍 57
4位 芝浦工大附 446名 90名 4.95倍 57
5位 明大八王子 437名 100名 4.37倍 55
6位 成城学園 410名 70名 5.85倍 54
6位 中大附属 410名 100名 4.10倍 60
8位 三田国際 391名 45名 8.68倍 56
9位 渋渋 385名 70名 5.50倍 70
10位 日大第二 381名 160名 2.38倍 45

男女合計の数字。
開智日本橋は、1回受験料を払えば開智系列受け放題。
この中で、受験日が1日程なのは、早実のみ。
その他は複数回受験や別日での受験が可能。

総合

1位 開成 1234名 300名 4.11倍 70 男子
2位 安田学園 864名 100名 8.64倍 55 共学
3位 早稲田 831名 200名 4.15倍 65 男子
4位 麻布 761名 300名 2.53倍 66 男子
5位 女子学院 706名 240名 2.94倍 69 女子
6位 駒場東邦 617名 240名 2.57倍 66 男子
7位 本郷 614名 100名 6.14倍 59 男子
8位 早稲田実業 608名 110名 5.52倍 69 共学
9位 吉祥女子 579名 134名 4.32倍 64 女子
9位 海城 569名 145名 3.92倍 64 男子
10位 鷗友学園 557名 180名 3.09倍 62 女子

応募者倍率は実質倍率とは異なり、応募者数を定員で割った数値。
実際は、受験しない人もいれば、合格者数も定員よりも多く出すのが普通。合格者がどのくらい上振れするかは、学校による。
だから、いわゆる実倍率である合格者倍率はこの倍率よりも下がるので、この倍率だけを参考にするのはやめた方がいい。

いいなと思ったら応援しよう!