
Photo by
zenpaku
ギバーが理解できないと豊かになれない
今日のマネー☆彡
きっとみんな初めはそう。
ギバーが理解できない。
私ももちろんそうだった。
自分のことで精一杯。
自分の欲望を満たすことだけで手一杯。
人間の欲望は底なし。
終わりがない。
月収300万が物欲が
なくなるラインだと聞いた、笑
そこまでいかなくても
もちろん物欲がなくなる人はいる。
ミニマリストがいい例ね。
そして自分の欲望や
自分1人でできることに
必ず限界を感じる。
人が1人でできることなんて
たかがしれている。
そんな時、周りの人を巻き込んでいけるか、
周りの人も一緒に豊かにしようと
試行錯誤する人は自然とギバーに
なっていく。
自分の欲望を満たすためではなく、
相手の欲望を満たしてあげた方が、
もっと豊かになれる、と気づく。
相手の欲望を満たすということは
単純に物を与えることではない。
相手の欲望を満たすために
必要なことを教えていくこと。
まさに、魚は与えず、
釣り方を教える、
ということ。
自分の欲望が満たされない限り、
その視座には上がれない。
だからみんな、
まず自分を満たそう、
自己肯定感をあげよう、
自己効力感をあげよう、
と言う。
真の理解をしてそれを
体現していける人は世の中の
2%だと言われている。
100人いたら2人か、
多いと思うか、少ないと思うかは、
人それぞれ。
周りにギバーばかりだと、
だんだんギバーが当然になっていき、
テイカーを見分ける
アンテナ感度がより上がる。
5分話したら大体わかるように
なっていく。
人って面白い〜
なんくるないさ〜