
【私の年のせいなのか ここが日本じゃないからか37】パリでかるたを(2)バス予約
ボルドーからパリまで、TGV=フランスの新幹線で2~3時間ぐらいだ。でも、お値段がお高い。ノーサラリー・ノー年金の上に、今や弱小通貨の国の人であるから、節約せねばならぬ。生活費は娘夫婦が出してくれてて、「円で払うのは勿体ないから」と言って、私の送金アプリ口座にユーロで買い物用のお金を入れてくれたのだが、自分の趣味ぐらいは自分で賄うべきだろう、60歳。
夜行バスはどうだろう、と調べてみた。そしたら、なんと、バス乗り場が娘のアパートから歩いて10分、鉄道駅の目の前。更に、パリのバスターミナルは、かるたの練習会場まで歩いて行けるところにあることが判明した。こりゃ、バスだわ。バスなら、TGVの半額以下だ。
更に調べると、鉄道であればシニア割引があるらしい。ところが、実際には、シニア割引を受けるためにカードを1年間49ユーロで購入する必要があり、いろいろ計算しても結局バスの方がお安い。1年間に何回練習に参加できるか分からないし。
というわけで、バスを予約する。「ボルドー パリ 移動」で検索すると、日本語でサイトが出てくる。電車もバスも航空機も予約できるサイトだ。バス会社は幾つかあるが、娘が東欧でも使ったことがあるという会社にする。BlaBlaバス。いや、バスはぶらぶらしたらいかんやろ、と思いつつ、幾つかある候補から一番都合のいい時間のバスを選び、自分のクレジットカードで支払いして、簡単に予約完了。メールで送られてきたチケットをダウンロード、娘夫婦にもシェアした。予約サイトのアプリもスマホに入れておいた。
しかし、やはり全部がスマホに入っている、スマホにだけ入っている、という状態は不安だ。スマホに何かあったら怖い。実際に「スマホに何かあった」経験はしたことないけど、心配だから、一応、紙でもチケットを持っておく。
愛読している海外旅日記ブログで、途上国の空港、チェックインカウンターにホリディシーズンで大勢の人が押し寄せて、パニック状態になったときに、紙のチケットが人の手から人の手に回されて、無事にチェックインできた、という話を読んだことがある。やっぱ、情報として保管されているものだけでなく、物理的に保管されているものがモノを言うときってあると思うのね。
ガブちゃんに練習会場の位置を確認したら、更に「当日、何かあったら」と「会長」の電話番号も教えてくれた。親切だな、ガブちゃん。
この日のために日本から持ってきた、左膝に穴の開いたジャージ、名古屋かるた会のTシャツ、セリアで買った家具の滑り止め防止マット(かるた取るときの膝当てにいいんですよ)、おやつとしてチョコバーとピーナツ、水筒+1.5リットルのペットボトルの水をリュックに入れて、いざ、一人でパリにGO! まあ、婿がバスが出発するまで見送ってくれたんですが。真夜中にありがとう。