
「おしゃべりアート」in「第3回 朝里川 桜咲く 現代アート展」 その1
5月14日(日)は私にとって今年度初の活動日です。札幌から車で30分。
快晴のながら公園(小樽市新光5丁目6)につきました。

今日はこちらで「おしゃべりアート」を行います。
まずは展覧会場の新光南会館 (小樽市新光5丁目5-7)作品をみつつ、みなさんにご挨拶。


午前の部スタートです。

たくさんの方が集まってくださいました

形から連想するもの、新たな発見。二つを比べてみると…。
いろんなお話が出てきました。
※阿部典英氏の「ネエ ダンナサン あるいは 断・弾・壇」、「ネエ ダンナサン あるいは 静・緩・歩」を鑑賞

こちらの作品は、二つの部分からなっているのですが、土の中でつながっているとみる方、地上に大きく出ている部分を頭か顔と捉えた方、大きく開いた穴を口、何か叫んでいる!と会話がどんどん進みました。

こちらも埋まっている?手のようだなどなど。

午前の最後の作品はこちらです。
本来は注意喚起をするためのコーンが再生されて…どのような使命を受けたのか?
緩い一列に置かれたコーンはこっちとあっちの結界?なんの境目かしら??面白い意見がバンバン出てきました。
午前の部は札幌などからお見えの方が多く、会話も弾みあっという間に時間が過ぎてしまいました。
午後は午前とは作品を変えて行いました。
午後は、地元の方もいらっしゃって、お子様も参加してくださいました。



第一印象で何かを話すというよりは、午後の部はどの作品もじっくり見て、考えて、話してみる。そして周りの人の意見を聞く…というスタイルで進みました。
これぞ正に「対話による鑑賞」?
時間の流れが午前中とはちょっと違っていたように感じます。
大きな立体の作品と一つ一つは小さい作品。
作品が変わるとみている皆さんの動きも見方も変わってきます。
広い公園に大小様々な作品が点在していたからこその発見でした。
一緒に「おしゃべりアート」に参加してくださったみなさまありがとうございました。楽しんでいただけましたでしょうか?
私たちメンバーは目一杯楽しんで実りある一日でした。
また、突然の私たちの申し出を快く迎えてくださいました、小樽・朝里のまちづくりの会の佐々木さん、高野さんありがとうございました。
作家のみなさまのご協力もあり無事に1日目終了いたしました。
次回は5月18日(木)です。
地元の方との触れ合いを楽しみにしております。

第3回 朝里川 桜咲く 現代アート展 art.asari.cc
写真/ 藤田・はせがわ、文/ はせがわ