![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115393127/rectangle_large_type_2_d0fdc6065a8fcadb76d480fc6f2c3a94.png?width=1200)
「他の先生のレッスンを見て学ぶ」
大手フランチャイズの子ども英語教室以外にも、個人で英語教室を運営されている先生は、全国にたくさんいらっしゃいます。
先生方は他の教室でどんなレッスンをしているか気になるものの、実際に見る機会はあまりないのではないでしょうか?
だって見学したくても、同じような時間帯でレッスンしているわけですし…。
それに、自分が見る分にはいいけど、見られるのはちょっと…という方も少なくないはず。
そこで、今回は特別企画として、
English Upliftのトレーナー兼現役次世代型こども英語講師のマシューの実際のレッスンを動画でみるセミナーを開催しました✨
マシューは講師歴29年(R5.9月時点)のベテラン講師。単にベテランという訳ではなく、
Non-Target English Approach®️を共に開発した人でもあります。
今は東京・世田谷区のスクールで教えています✨ 教室はコチラ
当然、マシューは誰よりも長くNon-Target English Approach®️を取り入れてレッスンをしていますが、大きな特長は、子どもたちが感情のある生きた英語がどんどん使えるようになること✨
そして、軸は6C教育にあるので、よくある単にリズムの良いレッスンではなく、子どもたちに考えさせたり、自分の意見やアイデア、感じたことを言葉で表出させることを目的に指導しています。
なので、子どもたちは教室では日本語を話さず、イキイキと感情を伴う英語を使えるようになるので、養成講座受講生はマシューに憧れて一生懸命学んでいます。
マシューが実際に教えている所を観たい!と地方の児童英語講師たちからの声も多数あり、実現したセミナーでしたが、やはり大大大好評でした✨✨
というわけで、追加開催します!
(Zoom受講)
English Upliftは、これからも英語が本当に使える子どもを育てたい!と真剣に考える全国の児童英語講師をサポートしていきます✨
****************************************
Non-Target English Approach®️って何?
対談しましたので是非聴いてください💕
🎙スペース開催🎙
— 尾島司郎@早稲田大学教授 英語で戦う日本人の育成 (Shiro Ojima, Waseda U) (@Shiro_OJIMA) July 5, 2023
✅テーマ「英語教員・小学校教員に知って欲しいnon-target Englishの重要性」
一般的な英語授業デザインの弱点とは?
🗣 ゲスト @HiromiKawahara
🗓 7/9日曜
⏰ 18-19時
w/ @junyanarita_tw @2828toshi
👉 登録してお待ち下さいhttps://t.co/Cc7hAKLTuo