見出し画像

#20 安心から一歩抜け出す!現状維持の心理と挑戦を後押しする方法

こんにちは!自己実現コーチのひろみです。

私は普段、起業家やフリーランスの方に向けたコーチングをしています。「行動に踏み出せない」「頑張っているのに結果が出ない」「何をしたらいいのかわからない」――そんな悩みを抱える方に向けてのサポートです。

自分らしく働きながら、心もお金も豊かになってもらえたら…という思いで日々活動しています。

X(旧Twitter)でも日々の気づきや自己実現のヒントを発信しているので、ぜひチェックしてくださいね!👉こちら

そんな私が書いているこの記事が、一歩を踏み出すきっかけになると嬉しいです!

🔸はじめに


以前、「コンフォートゾーン」についての記事を書いたのですが、読んでいただけましたか?

コンフォートゾーンって、自分が「ここが一番安心する」って感じる範囲のこと。でも、そこにずっととどまっているだけだと、新しいチャンスや可能性にはなかなか手が届きませんよね。

まだ読んでいない方は、ぜひこちらの記事もチェックしてみてください!

さて、今回はその続きとして「現状維持機能」についてお話しします。

人間は無意識のうちに「現状を保とう」とする強い力が働いています。この現状維持機能が、変化を恐れる心理に深く関係しているんです。

この記事では、その仕組みを解説しつつ、「どうすれば現状維持の壁を越えて一歩踏み出せるのか」をお伝えしたいと思います。


🔸現状維持機能って何?


「現状維持機能」なんて聞くと、ちょっと難しく感じるかもしれませんが、実はすごくシンプルな話です。

私たち人間には、無意識のうちに「今のままでいたい」「変わりたくない」と思ってしまう力が備わっています。この力こそが、現状維持機能。

これって、昔の人間にとってはすごく大事な機能だったんですよね。たとえば、知らない森に入るのは危険だったし、初めて見るキノコを食べたら命に関わるかもしれない。だから、「いつも通りの場所」「慣れた環境」が安全だし、安心できるんですよね。

現状維持機能=生存本能 なんですよね。

でも、今の時代はどうでしょう?もちろん、今でも大きな事故や事件に巻き込まれる可能性はゼロではありません。でも、昔と比べると今の日本では、安全な環境が整っていますよね。ありがたいことです。

スイッチを押せば電気がつき、夜道を歩いても比較的安心できる場所が多い。猛獣に襲われたり、毒キノコで命を落とすような危険と隣り合わせの生活なんて、もうほとんどありません。

つまり、昔のように「今の環境にとどまらなければ危ない!」と必死になる必要はないんです。変化して新しいことに挑戦しても、新しい環境に移っても、命に関わるようなリスクはほぼないんですよね。

それでも私たちは、まだ「今を保とう」としてしまうんです。これって、昔の名残なんですよね。人間の本能として、変化を避けて現状を維持しようとする力が、今でも無意識に働いているんです。

命を守るためだけではなくて「挑戦したいな」「変化したいな」「今よりも良くなりたいな」と思っても、無意識に「やっぱりやめておこう…」と今の環境や状況に留まってしまうんです。

🔸変化を受け入れるヒント


じゃあ、どうやって変化を受け入れればいいの?って思いますよね。私がオススメしたいのは、以下の3つです。

1. 小さな一歩を踏み出す

いきなり大きな変化を目指すのは、確かにハードルが高いです。でも、ほんの少しの一歩ならどうでしょう?たとえば、新しいスキルを学ぶなら「1日1分だけやってみる」とか。小さい一歩から始めてみてください。

  • 筋トレ→腹筋1回

  • ランニング→まずは外に出る

  • 日記をつける→日記を手に持つ

  • 資格の勉強→5分だけやってみる

  • 読書→1行だけ読む

このくらい小さくて良いです。いきなり「腹筋毎日50回」「1日10キロ走る」「日記を毎日1ページ」などと大きな目標にしないことです。

人間は新しいことを始めることや変化することは苦手ですが、続けることは得意です。なので一度本を開いて読んだら続きが読みたくなります。腹筋1回やったらそのまま10回くらいできちゃったりもします。

仮にできなくても目標はクリアしてるので自分を責めることもないんですよね。とにかくどれだけ小さな目標でも続けることが大事です✨

2. 理想の未来を具体的に思い描く

成功している人に共通しているのが、「理想の未来をワクワクしながら描けること」なんです。

私も、「こんな仕事がしたい!」「こんな風にクライアントさんと関わりたい!」って想像するたびに、自然と気持ちが前向きになるんですよね。この「ワクワク感」が、不安を超える大きな力になるんです。

ワクワクした理想の未来こそが、本当の私の望んでいることなんだ、と何度もイメージすることで、その理想の未来を手に入れるための行動ができるようになります。

3. 自分を責めない

「行動できない自分」を責めちゃうこと、ありませんか?でも、これって逆効果なんですよね。現状維持を選ぶのは、あなたのせいじゃなくて、本能の働きなんです。

「今日はできなかったけど、明日やってみよう!」くらいの軽い気持ちで、自分を優しく受け止めてあげることが大切なんですよね。

🔸まとめ:未来は、小さな一歩から変えられる


変化を恐れるのは、自然なことです。でも、その「怖い」という気持ちの先には、きっと新しい可能性が待っているんですよね。

少しずつでいいので、一歩を踏み出してみましょう。小さな挑戦が積み重なれば、いつの間にか大きな成長につながっているはずです。

あなたも一緒に、新しい一歩を踏み出してみませんか?

🔸無料相談のご案内


「変化したいけど、どうしても怖い」「何から始めればいいか分からない」と悩んでいる方へ。私のコーチングでは、現状維持を抜け出し、理想の未来に向かうお手伝いをしています。

無料相談では、あなたの今の悩みをお聞きしながら、解決の糸口を見つけていきます。ぜひ気軽にお話ししにきてくださいね!

初回無料相談はこちら👇


いいなと思ったら応援しよう!

自己実現コーチひろみ | 起業家のマインドと売上UPをサポート
よろしければサポートお願いします💗いただいたサポートは記事制作や無料セミナーなどの活動費として使わせていただきます✨️