見出し画像

12/30週 投資記録 12月投資成績と取得株主優待(24年年間投資成績)

こんにちは、ヒロマサです。

12月30日は大納会でした。日経平均株価は39,894円で引け。前日対比で−386円と40,000円台を割ってしまいましたが、良い形で終わったのではないでしょうか。
ただ日経平均先物は−380円と約1%下げていますので、1月6日の相場はどうなるでしょうか。早く相場が始まって欲しいですね。


12/30週の購入銘柄

今週の購入銘柄は下記になります。
※カッコは累計の保有数、○は新規購入銘柄、銘柄コード昇順
・4526 理研ビタミン 1株(5株)
・7840 フラベッドH 1株(154株)

今週は1日だけでしたので、いつもの銘柄を1株ずつ購入しています。


12/30週の売却銘柄

今週の売却銘柄は下記になります。
※カッコは売却後の保有数、銘柄コード昇順
・なし!


12/30週の配当金(24年の年間の配当金)

今週の受け取った配当金(税引後)は下記になります。
※日付順
・NVDA エヌビディア 2株 0.02ドル

※今週に受け取った配当金:0円と3.40ドル(税引後)
※12月に受け取った配当金:39,997円と3.40ドル(税引後)
※24年に受け取った累計配当金:250,394円と11.63ドル(税引後)

これにて24年の配当金が出揃いました。
税引後で250,394円と11.63ドルでした!

継続して買い増しているので、現在の配当アプリに登録している年間配当金額は税引前で363,916円、税引後で289,711円になります。
まだまだ配当金生活からは程遠いですが、25年は税引前で500,000円を目指していきます!


12月の投資成績(24年の年間の投資成績)

ちなみに11月の投資成績は下記の通りです。
・投資資産額 +3.87%
・確定損益 +80,235円(税引前)

本題の12月の投資成績になります。
・投資資産額 +4.37%
・確定損益 −52,916円(税引前)

そして24年の年間の投資成績になります。
・投資資産額 +23.4%
・確定損益 +218,034円(税引前)
※確定損益のみ記録を開始した24年8月から12月までの5ヶ月間の数値です。
※確定損益は個別株の配当金や売買によって確定したもので資産額とイコールではありません。

下落があった8月と損出しした12月以外はプラスでした。
後述しますが、TOPIXのパフォーマンスには勝っています!


12月に取得した株主優待

12月の権利を跨いだ銘柄(取得した株主優待)は下記になります。
※○は今回初取得の株主優待、銘柄コード昇順
○2503 キリンホールディングス 100株 自社グループ会社商品500円相当(1年以上の継続保有条件あり、24年のみ1月から9月末までに100株保有の新規株主も対象、3年以上の継続保有で2,000円相当)
○2752 フジオフードグループ本社 食事券3,000円相当 ※年2回
・3003 ヒューリック 300株 株主優待カタログ3,000円相当(25年以降は2年以上の継続保有で6,000円相当に変更)
・3663 セルシス 100株 自社子会社製品「CLIP STUDIO PAINT  EX 1デバイス6ヶ月版」のアクティベーションコード(25年6月権利からは200株以上に変更) ※年2回
・4912 ライオン 100株 自社製品(日用品)(25年以降は1年以上の継続保有条件あり)
○4927 ポーラ・オルビスホールディングス 100株 株主優待カタログ掲載商品に交換できるポイントが15ポイント(3年以上の継続保有で20ポイント追加)
○5301 東海カーボン 100株 自社オリジナルカタログギフト3,000円相当(今回はもらえません)(3年以上の継続保有で3,000円相当、1年以上の継続保有で2,000円相当)
・7135 ジャパンクラフトホールディングス 200株 優待券(1,000円)を2枚(1年以上の継続保有で1枚、3年以上の継続保有で2枚追加) ※年2回
 ※今回妻名義では100株保有しました。優待券(1,000円)1枚。
○7272 ヤマハ発動機 100株 地元名産品などに交換できるポイントが1,000ポイント(3年以上の継続保有で1,000ポイント追加) ※年2回
○8165 千趣会 100株 「ベルメゾン」買物券1,000円相当(12月株主を対象に1年以上の継続保有で追加で進呈) ※年2回

【隠れ優待】※もらえない可能性あり
○3664 モブキャストホールディングス 100株 QUOカード500円相当

初めての株主優待が7銘柄、継続が4銘柄、合計11銘柄になります。
そこそこ多くなりました。もらえる3月頃が楽しみですね!
セルシスは6月権利から200株必要なので買い増していきます。


まとめ

24年の投資成績は以下の通りです。
・投資資産額 +23.4%
・確定損益 +218,034円(税引前)
・配当金:250,394円と8.23ドル(税引後)
※確定損益のみ記録を開始した24年8月から12月までの5ヶ月間の数値

24年はS&P500は27.6%、東証株価指数(TOPIX)は15.2%の上昇率だったので、TOPIXには勝っていますが、S&P500にはパフォーマンスで負けてしまいました。
ということは、全てインデックス投資をしていれば良かったのでは……笑
まあそういうことではないんですけどね!

投資している資産を含めた全ての資産額としては+27.5%でした。
投資を始めてから着実に資産が増加しているのを感じます。
24年は23年よりも資産額が多くなったことや相場が良かったことなど総合的に良い条件が重なり大きな資産増加となりました。

昨年はお世話になりました。多くのスキやフォローありがとうございました!
25年もよろしくお願いいたします!
24年の投資成績の記事はマガジンにまとめていますので、よろしければ一読いただけると嬉しいです。


いつも記事を読んでいただき、また「スキ」も励みになります!
本当にありがとうございます!!

24年11月の投資成績と取得株主優待の記事はこちらです。
「株主優待」投資の魅力が伝わり、銘柄選びの参考になれば幸いです。
※投資判断は自己責任でお願いいたします

いいなと思ったら応援しよう!